activebasicは、手軽さと生成されるプログラムの完成度の高さ(例えばランタイムが必要ないとか)から、前々から気になっているのですが、サンプルプログラムが少なく、初心者にはハードルが高い気がします。
例えば、ヘルプセンターには各命令の説明が載っていますが、そのままプログラムしても動かない事が多いです。
例をあげるならば、メモリーの確保をしたいのですが、
http://www.activebasic.com/help_center/ ... pAlloc.htm
のページの説明で、
hHeap
ヒープ ハンドルを指定します。
と書かれていますが、指定にはどんな命令があるかや、
ドコに書けば動くのか?(Sub MainWnd_CommandButton1_Click()内に書いても、「定義されています」と表示されコンパイルされない)がさっぱり解らない状態です。
他のプログラムを知っている方には、ドコに書くとかなんて書くのかは常識かもしれませんが、activebasicからプロブラムを覚える人間にしてみれば、難解です。
こういった事を解説をしている場所はありますか?
VisualBasicより、activebasicを使用する理由は、入門しやすかったbasicで、プログラムを覚えた人間にも使えるというのが、大きな特徴だと思っていたのですが、最近は、難しくなってきたと思います。それは、昔のbasic入門書には、命令ごとにサンプルプログラムがついてきたのですが、VisualBasicも含め最近はそれが無くなってきたように思います。
サンプルプロブラム
メモリの確保があるかはわかりませんが、サンプルならここにあります。
http://www.activebasic.com/help_center/ ... index.html
また、本家のサイトでなければいろいろあります。
http://ab.sinryow.net/ring/index.php
Sinryowさんが運営しているActiveBasicのウエブリングのページです。ここの中のページにたくさんのサンプルがあります。
http://www.activebasic.com/help_center/ ... index.html
また、本家のサイトでなければいろいろあります。
http://ab.sinryow.net/ring/index.php
Sinryowさんが運営しているActiveBasicのウエブリングのページです。ここの中のページにたくさんのサンプルがあります。
[hira]
http://hira.hopto.org/
http://hira.hopto.org/