改行を許可について

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
Edy

改行を許可について

#1 投稿記事 by Edy »

RADでエディットボックスのスタイルに「改行を許可」というのがありますが
コレは一体何をする物なのでしょうか?

エディットボックスのスタイルにES_WANTRETURNを設定するものだと思うのですが
チェックしてもしなくても改行が可能で、何も変りません。
ヘルプを読んだり、検索してみると以下のような説明が出ます。

コード: 全て選択

ダイアログボックス内の複数行エディットコントロールにテキストを入力しているときに[Enter]キーが押されると、改行が挿入されるようにします。このスタイルを指定していないと、ダイアログボックスのデフォルトのプッシュボタンが押されます。
ダイアログボックスにエディットボックスとボタンを作り、エディットボックスは複数行をチェック、
ボタンは「標準のボタン」(BS_DEFPUSHBUTTONの事ですよね?)をチェックして実験してみましたが
改行を許可のチェックをはずしても、ボックスの改行は可能ですし、ボタンは押されません。
チェックしてみても何も変りありません。

初歩的な事なので某所で何の気なしに聞いたのですが答えが出ず
検索しても結局良く分からなかったのでここで聞く事にしました。
改行を許可は何なのか知っている方は教えて下さい。

ABは4.13を使ってます。OSはXP HOME SP2です。
Edy

#2 投稿記事 by Edy »

う~ん、ここでも返信なしか…。
以下によるとバグのような感じですが。
どうなんだろ。

http://www.2chab.net/pukiwiki/index.php ... %CA1%A1%CB
たかせ
記事: 217
登録日時: 2006年2月05日(日) 17:10
お住まい: 東京都

改行を許可について

#3 投稿記事 by たかせ »

たかせです。

おそくなりました

>改行を許可のチェックをはずしても、ボックスの改行は可能ですし、ボタンは押されません。チェックしてみても何も変りありません。

上記の件確認できました。

改行を許可については、
実際、「複数行」を選択だけで改行が許可されるようです。
なので改行を許可は意味を持たないと思われます。
ただしこれはあくまでも僕の見解なので、ひょっとしたら間違ったことをいっている可能性もありますが。
最後に編集したユーザー たかせ [ 2013年5月29日(水) 13:13 ], 累計 1 回
Edy

改行を許可について

#4 投稿記事 by Edy »

たかせさん、返信ありがとうございます。

情報が少ない…。
特別困ってるわけでもないのだけど。
返信する