ページ 1 / 1
OS 情報の取得
Posted: 2005年7月13日(水) 16:03
by M.S.
OS 情報の取得方法は Win32 プログラミング講座のステップ28 に載っていますが、「Windows 98 Second Edition」の OS 情報の取得はどうすればよいのですか?
Re: OS 情報の取得
Posted: 2005年7月13日(水) 19:21
by mako20
> OS 情報の取得方法は Win32 プログラミング講座のステップ28 に載っていますが、「
Windows 98 Second Edition」の OS 情報の取得はどうすればよいのですか?
取得は、「Win32 プログラミング講座のステップ28」のサンプルの88行から119行までがそうです。
この間にある処理は「OSVERSIONINFO」構造体から対応した変数をサンプルと同じように定義して、文字列となる定数に「Windows95」とかを書けばできます。
後は、Longにサンプルでは最後の「OSVERSIONINFO」の変数を入れます
┌----------------------------------------------------┐
PlayerEleanore Project:
http://www.zzda.com/eleanore/
└----------------------------------------------------┘
Re: OS 情報の取得
Posted: 2005年7月13日(水) 21:49
by イグトランス
Windows 98 SEはdwBuildNumberが2222になっています。(初期版は1998)
これを区別に使って下さい。
Re: For mako20 さん and イグトランスさん
Posted: 2005年7月15日(金) 22:00
by M.S.
もう少し詳しく教えていただければ幸いです。