始めて投稿します。
ProjectEditorのProcrdureのTreeからジャンプしようとするとエラーになり、それまで打ち込んだテキストが消えてしまう事象が頻繁に起きます。
最初は順調なのですが、コンパイルして実行テストをしたあと、再度編集を始め、目指すProcedureにジャンプしようとすると必ず起きます。
便利な機能なので是非安心して使いたいです。
小生だけの特殊な現象なのでしょうか?
ProcrdureのTreeからジャンプしようとするとエラー
-
- 記事: 264
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 10:52
- お住まい: 高知
Re: ProcrdureのTreeからジャンプしようとするとエラー
早速のコメントありがとうございます。
> ActiveBasicのバージョンとお使いのパソコンの最小限を情報を書き込みましょう。
すみません。
バージョン … 4.24.00
パソコン:CPU-セレロン300A & Turion64-MT30のショップブランドPC、OS:Win2000Pro
> と、本題ですが、この問題は以前より言われてはいるものの私の環境では全く起こらなかったり、そちらのように頻発される所もあったりで、解決策が見出されていなかったように記憶しております。
そうですか。
それに、ソースが消えるたことが2度(始めて2週間)。
たまに意図しない挙動が、潜むバグを感じます。
加えて気になるのが、exeが遅い。
表計算ソフトで出力した、TXT(CHR$(9)区切り)データをinput #でstringに読み込みmid$で切り分け、VAL変換して配列に読み込むだけのプログラムを実行させるのに、同じデータでPC98(1994年型CPU:386)は3.5’diskからの読み込みで20秒足らずなのにセレロン300Aは4分Turion64でも1分以上(こちらのデータはUSBⅡのFlashMemoryから)。データ数が増えると加速度的に時間が増えていきます。古い98Basicでstring$のスタック領域が一杯になると長時間停止することがありましたが、同じような現象が起きているのでしょうか?
いずれにしろ、使えそうな予感のするBasicです。
開発に期待します。
> ActiveBasicのバージョンとお使いのパソコンの最小限を情報を書き込みましょう。
すみません。
バージョン … 4.24.00
パソコン:CPU-セレロン300A & Turion64-MT30のショップブランドPC、OS:Win2000Pro
> と、本題ですが、この問題は以前より言われてはいるものの私の環境では全く起こらなかったり、そちらのように頻発される所もあったりで、解決策が見出されていなかったように記憶しております。
そうですか。
それに、ソースが消えるたことが2度(始めて2週間)。
たまに意図しない挙動が、潜むバグを感じます。
加えて気になるのが、exeが遅い。
表計算ソフトで出力した、TXT(CHR$(9)区切り)データをinput #でstringに読み込みmid$で切り分け、VAL変換して配列に読み込むだけのプログラムを実行させるのに、同じデータでPC98(1994年型CPU:386)は3.5’diskからの読み込みで20秒足らずなのにセレロン300Aは4分Turion64でも1分以上(こちらのデータはUSBⅡのFlashMemoryから)。データ数が増えると加速度的に時間が増えていきます。古い98Basicでstring$のスタック領域が一杯になると長時間停止することがありましたが、同じような現象が起きているのでしょうか?
いずれにしろ、使えそうな予感のするBasicです。
開発に期待します。
-
- 記事: 893
- 登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
- お住まい: 埼玉県東松山市
Mid$なんかは手動で最適化すれば相当速くなりますよ。
可読性が低くなりますが。
可読性が低くなりますが。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。