ページ 11

変数を再初期化する方法

Posted: 2006年5月22日(月) 18:34
by ゲスト
変数を任意の型、もしくは同一の型で変数を初期化する
ことは出来るのでしょうか。出来るのであれば、
その方法を教えていただけませんか。

Posted: 2006年5月22日(月) 22:12
by konisi
同一の型になら、0を代入すればいいと思います。

Byte型をWord型とかにする方法は知りません。

Posted: 2006年6月03日(土) 20:04
by ゲスト
変数を任意の型に初期化というのは、
0を代入すると同時に、
型変換を行えばよいのではないでしょうか。

コード: 全て選択


Dim anonymous As Word

anonymous=10000

anonymous=0 As Byte
こんな感じでOKでは?
誤りがあるなら訂正をお願いします。

Posted: 2006年6月03日(土) 20:42
by konisi
型変換を行っても、代入先変数そのものの型は変動しないはずでは?

Posted: 2006年6月03日(土) 22:20
by ゲスト
>型変換を行っても、代入先変数そのものの型は変動しないはずでは?

訂正ありがとうございました。
これだと代入先変数の型までは変更できないんですね。
まだまだ勉強中なので、これからも御指南をよろしくおねがいします。

Posted: 2006年6月03日(土) 23:30
by ゲスト
"Erase"や"Clear"等の関数はもういないんですか

Posted: 2006年6月04日(日) 08:36
by konisi
promptモードやconsoleモードならClsで画面を消せますよ。(真っ黒に塗りつぶす という方が表現があっているか?)

Win32APIモードだと別の方法が必要だったりしますが。

Posted: 2006年6月05日(月) 22:10
by 名前
残念ながら、EraseやClearなどのメモリ解放命令は、
Ver3からなくなってしまったようです。

どうしても使いたい場合は、ver2.62にて
コーディングされるといいかもしれません。
(コンパイルもできますし。)

Ver4では、Clear命令に関しては、プロシージャを抜け出すときに、
プロシージャ内で宣言された変数が解放されることを
利用すれば、Clearに近い使い方ができるかもしれません。
(ただ、難解なソースになってしまいそうですが;;)


上記で誤りがあるなら、どなたか訂正をお願いします。

Posted: 2006年6月05日(月) 22:39
by konisi
メモリ開放命令か。<<Clear

メモリ開放命令といったらfreeくらいしか思いつきませぬ。