御指導願えませんか?

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
メッセージ
作成者
7
記事: 473
登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
お住まい: 新潟県
連絡する:

#16 投稿記事 by 7 »

> EditBox1にURLを入力後ボタン1でEditBox1の内容を取得し
> EditBox2へ入力されたURLをそのまま出力しようと思ってるのですが、全て1行目のURLとなってしまいます。
> 1行のみの入力の場合は思った通りの動作を行うのですが複数行になると上手く動いてくれません。
単にEditBox1の内容をEditBox2に出力するなら以下のようになります。 > 1.EditBox1に入力された文字がURL以外の場合のエラー処理のやり方
>  (EditBox2にURLではありません と出力したい)
文字列が "http://" で始まるかどうかでURLかそうじゃないかを判断してしまいます。 > 2.EditBox_GetLineで取得したaddressのバイト数の取得方法
>  (今は適当な数値を入力してます)
これはlstrlen()関数というのがあって、すごく簡単です。 > 3.希望する動作を行うにはどう修正したら良いのでしょうか?
>  2.が原因とも思えないので・・・
希望する動作の全体像がよく分からないのと、面倒くさくて...以上を参考に自分の力でできませんか?
自作関数を使ってるのでメンテナンスとか色々問題あると思いますけど...。

追記。
コードを載せる場合、BBCodeの code を hide で挟むといいですよ。
mako

#17 投稿記事 by mako »

]7さん、お忙しい中有難う御座いました。

ちょっと私の説明が悪かったせいで真意が上手く伝わらなかったのかな?と思います。しかし、7さんのヒント?!を元に何とか本来思い描いてた物が何とか出来ました。
長い間お付き合い下さり大変感謝致します。

>これはlstrlen()関数というのがあって、すごく簡単です。
lstrlenを最初に使って試してみたのですがfree()を忘れてまして・・・
その為、どうすれば良いのかお手上げ状態になってました。
mako

#18 投稿記事 by mako »

]7さん、お忙しい中有難う御座いました。

ちょっと私の説明が悪かったせいで真意が上手く伝わらなかったのかな?と思います。しかし、7さんのヒント?!を元に何とか本来思い描いてた物が何とか出来ました。
長い間お付き合い下さり大変感謝致します。

>これはlstrlen()関数というのがあって、すごく簡単です。
lstrlenを最初に使って試してみたのですがfree()を忘れてまして・・・
その為、どうすれば良いのかお手上げ状態になってました。
返信する