> いろんな方が書き込まれていますが、一応、どのコードもやってみました。
> しかし、ファイルのある場所を示すだけで、そのもともとのプログラムは作動しません。
ファイルの場所を知るのが目的ではなかったんですか?
ファイルパスを得られればFile命令でもファイルを開いてInput #で
中身を得られると思いますが。。。
> 説明が不十分だったかもしれませんが、
はい、不十分だと思います。でも最初のうちはこんなもんでしょう。
> 関連付けされている(参考にしたOrangeArchiverなら、.oar)のファイルをダブルクリックすると、プログラムが作動して、エディットボックス1にその内容をセットする、そのようなコードが私はほしかったのですが、、、
これまでの話の内容を組み合わせれば動作すると思いますど、
いったいどんなプログラミングをしていらっしゃるのでしょうか?
まさか、新しい機能を入れるたびに前のコードを消してるんでしょうか?
まず、理解して欲しいのは質問に答えていらっしゃる方々は、
あなたの書いているプログラムを見ながら質問に
答えてくれている訳ではありません。
勝手な事を言っていなくなる方もいますし、
あなたが現在プログラミングしているものでは動かないようなソースを
乗っける方も居られるでしょう。
しかし、それで「自分の満足のいくようなコードを教えてもらえなかった」
というようなことは言わないでくださいね。
あくまで、ここで多くの方が紹介されているサンプルは
言わば「車の部品」なのです。
同じ車種どうしであればある程度部品はぴったりと合いますが、
別の車種どうしでは少しばかり改造をしないと組み合いません。
GTRさんの質問は何だか、「エンジンの作り方を聞いておいて、車が動かない」
と言っているようです。
皆、あなたに渡したエンジンは詳しく知っていますが、
他の部品がどんなになっているかは知りませんので
車が動かない理由は”分からない”と答えるしかありません。
動かない理由をもう少し絞ってください。
もしくは状況を詳しく書いてください。
> すいません、高望みしすぎですか。。。
別に高望みが悪いわけではありません。
プログラミングの技術向上には「あんなものを作りたい」という夢が大事です。