ページ 22

Posted: 2006年12月30日(土) 10:12
by 雷電
所得できていることをデバッグでつきとめました
FindString.Chars="test"
その後の処理に問題があるのではないかと見ています。

Re: あれれ??

Posted: 2006年12月30日(土) 10:26
by 7

コード: 全て選択

If InStr(0, FindStringHistory, FindString) = -1 Then
InStr関数で文字列が見つからなかった場合の戻り値は0です。

返信@yu0627

Posted: 2006年12月30日(土) 15:06
by yu0627
 こうするとうまくいきませんか?

Posted: 2006年12月30日(土) 17:20
by 雷電
上手くいきました。
検索したい文字列がなければInStr関数の戻り値が0になることと、始まりが1ということですね。
ありがとうございました。
今後も、宜しくお願いします。

あと、カレントディレクトリでiniを書き込む際、
".\test\findstr.ini"
とちゃんとできないのですが、どうやればフォルダの中に作ってやれるのでしょうか?

返信@yu0627

Posted: 2006年12月30日(土) 20:36
by yu0627
 INIファイル関係の関数はどうやらINIファイルが入っているフォルダが存在していないと関数に失敗するようです。
ですので、以下のプログラムを組んでみてください。

1、GetFileAttributes関数でINIファイルを保存するフォルダがあるかどうか調べる。
2、もし存在しないなら(上の関数の戻り値が&HFFFFFFFF(-1))CreateDirectory関数でフォルダを作成する。

 では。

Posted: 2006年12月30日(土) 21:43
by 雷電
できました。
最後まで教えていただき、ありがとうございました。