Posted: 2006年11月18日(土) 08:44
河川屋さんのご指摘どおり、ActiveBasicのランダムアクセスファイル系の制御はMicrosoft系と全然違うようです。
'ファイルを開くだけ
Open "ファイル名" As #1
'ファイルのレコード長を指定
Field #1,256
'文字列にFieldで指定したByte数読み込む
Get #1,1,文字列
一般的なBasicに比べても特殊ですよね!
PS.
解析したいデータを計測する機器が、モトローラ系のコントローラを使用していると
IEEE754の場合でも今回のようなデータを吐くと思ったのですが・・・
IEEE754ってメモリーに格納する形式も定義を行っていたのでしょうか?
'ファイルを開くだけ
Open "ファイル名" As #1
'ファイルのレコード長を指定
Field #1,256
'文字列にFieldで指定したByte数読み込む
Get #1,1,文字列
一般的なBasicに比べても特殊ですよね!
PS.
解析したいデータを計測する機器が、モトローラ系のコントローラを使用していると
IEEE754の場合でも今回のようなデータを吐くと思ったのですが・・・
IEEE754ってメモリーに格納する形式も定義を行っていたのでしょうか?