Posted: 2006年6月10日(土) 02:40
ん?Java は goto ありましたっけ?
僕は記憶にないです。いや、かじっただけなのでもしかしたらあるのかも…
それにしても、ここでも goto は嫌われているみたいですね。
濫用を控えればそんなに悪い奴ではないと思うのですが…
とくに近場へのジャンプは、高度な制御構文を使うよりも goto の方がシンプルに仕上がることはよくあることです。エラーハンドリングとか。
>> konisiさん
> アセンブリ言語ならjmpとかマシン語なら0xE9~0xEBと0xFFがgoto文と同じ働きをします。
というか、アセンブリ言語のジャンプには「goto しかない」と思います。
条件分岐だって If ~ Then Goto - Else Goto … のシーケンスに他なりませんし。
loop 命令もこのシーケンスより遅いので最近のコンパイラは使用しません。
あ、procedure call は例外ですね。
僕は記憶にないです。いや、かじっただけなのでもしかしたらあるのかも…
それにしても、ここでも goto は嫌われているみたいですね。
濫用を控えればそんなに悪い奴ではないと思うのですが…
とくに近場へのジャンプは、高度な制御構文を使うよりも goto の方がシンプルに仕上がることはよくあることです。エラーハンドリングとか。
>> konisiさん
> アセンブリ言語ならjmpとかマシン語なら0xE9~0xEBと0xFFがgoto文と同じ働きをします。
というか、アセンブリ言語のジャンプには「goto しかない」と思います。
条件分岐だって If ~ Then Goto - Else Goto … のシーケンスに他なりませんし。
loop 命令もこのシーケンスより遅いので最近のコンパイラは使用しません。
あ、procedure call は例外ですね。