ん?Java は goto ありましたっけ?
僕は記憶にないです。いや、かじっただけなのでもしかしたらあるのかも…
それにしても、ここでも goto は嫌われているみたいですね。
濫用を控えればそんなに悪い奴ではないと思うのですが…
とくに近場へのジャンプは、高度な制御構文を使うよりも goto の方がシンプルに仕上がることはよくあることです。エラーハンドリングとか。
>> konisiさん
> アセンブリ言語ならjmpとかマシン語なら0xE9~0xEBと0xFFがgoto文と同じ働きをします。
というか、アセンブリ言語のジャンプには「goto しかない」と思います。
条件分岐だって If ~ Then Goto - Else Goto … のシーケンスに他なりませんし。
loop 命令もこのシーケンスより遅いので最近のコンパイラは使用しません。
あ、procedure call は例外ですね。
関数の戻り値
Javaのgotoは予約語であるものの,使えない状態のようです。
予約語 (Java言語)#その他の予約語 - Wikipedia
予約語 (Java言語)#その他の予約語 - Wikipedia
>>tak
いやいや、アセンブリ言語にもちゃんと条件分岐付きジャンプがありますよ。jne(Basic言語で言うIf A<>B then~)とか。
>>イグトランス
あ、使えないんだ。
いやいや、アセンブリ言語にもちゃんと条件分岐付きジャンプがありますよ。jne(Basic言語で言うIf A<>B then~)とか。
>>イグトランス
あ、使えないんだ。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
省略って言えば、N88系のBASICだとIf文がThen節だけで、しかもGoto文のみの場合はGoto文を省略できましたね。
If A=B Then Goto 100
を
If A=B Then 100
って。
そうかー。MSX系のBASICだとThenが省略できるのかー。
If A=B Then Goto 100
を
If A=B Then 100
って。
そうかー。MSX系のBASICだとThenが省略できるのかー。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。