ページ 2 / 2
お返事どうも有難うございます。
Posted: 2007年9月04日(火) 14:17
by ABE
因みにこちらのABはVer.2.26です。
こちらで上記コードを実行しますと、
以下のようなエラーが出ます。
SyntaxError
ファイルへのアクセスエラーです
4行目
4行目は Line Input #1,Rx$
です。
そこで、いろいろネットで調べて
以下のように変更してみましたところ
うまく動きました。(RS232C-->ファイル書き込みできた)
コード: 全て選択
Open "COM1:n81" AS #1
Open "RX_File.CSV" FOR OUTPUT As #2
For Rx_Loop=1 To 10
Line Input #1,Rx$
Print Rx$
Print #2,Rx$
Next
Close #2
Close #1
AB2のこの部分のシンタックスに関する記述を見つけることができないので、
:n81が無いとエラーになる理由はまだ分かりません。
Posted: 2007年9月04日(火) 19:12
by ゲスト
>>因みにこちらのABはVer.2.26です。
私もVer.2.26で試したのですが、おかしいですね。
>>:n81が無いとエラーになる理由はまだ分かりません。
もしかすると、
Open "COM1:" AS #1
でも、うまく行くかもしれません。
”n81”は、パリティ無、Data 8Bit、Stop 1Bitの意味ですが、ABの場合は無視されます。
やってみました。
Posted: 2007年9月05日(水) 11:15
by ABE
どうも有難うございます。
Open "COM1:" AS #1
でも、COMポートへのRx/Txが
できました。
(9600bps,Data 8Bit、Stop 1Bit)
>”n81”は・・・ABの場合は無視
ということは、固定のまま
ユーザ設定できないということでしょうか?
Posted: 2007年9月05日(水) 14:45
by ゲスト
>>ユーザ設定できないということでしょうか?
一応可能です。
AB2では、BasicSystem.exeのメニュー->オプション->RS232Cの設定で指定するか、プログラム実行前にレジストリで指定します。
こんな感じです。
[ここをクリックすると内容が表示されます] [ここをクリックすると非表示にします]
場所 :HKEY_CURRENT_USER\Software\Discoversoft\ActiveBasic
キー名:RS232C
データ:
*******
││││││└─フロー制御 0:無し 1:RTS,CTS制御
│││││└──フロー制御 0:無し 1:XON,XOFF制御
││││└───ストップビット 0:1bit 1:1.5bit 2:2bit
│││└────パリティ 0:無し 1:奇数 2:偶数
││└─────キャラクタ長 7:7bit 8:8bit
│└──────ボーレート0:110 1:300 2:600 3:1200 4:2400 5:4800 6:9600 7:14400 8:19200
│ 9:38400 10:56000 11:57600 12:115200 13:128000 14:256000
└───────Port 1:1 2:2 3:3
AB未インストールのPCで実行する場合には、別途レジストリをキーを作成する必要が有ります。
Posted: 2007年9月11日(火) 16:56
by ABE
そこで、設定できるのですね。
どうも有難うございます。
Re: RS232Cからのデータ取り込みについて
Posted: 2025年7月10日(木) 19:50
by Uposs1994
ChatGPT сказал:
こちらこそ、ご報告ありがとうございます!
"n81" に関しては、その通りで、AB(おそらく使っている言語やライブラリの仕様)では内部的に固定されており、ユーザ側からは設定を変更できないケースが多いです。
つまり、パリティなし(n)、8ビットデータ(8)、1ビットストップ(1)がデフォルト動作になっていて、他の設定(例えばE71やO72など)には対応していない仕様ということです。
ただし、環境やライブラリによっては別の関数やAPIで詳細設定ができることもあるので、もし必要であれば、そのプログラム環境のマニュアルをもう一度確認してみるのをおすすめします。
何か他にも気になる点があれば、また気軽に聞いてください!