リストビュー(チェック付)の文字列取得

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
雷電
記事: 104
登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
お住まい: 兵庫県
連絡する:

リストビュー(チェック付)の文字列取得

#1 投稿記事 by 雷電 »

チェック付のリストビューで、文字列は追加できましたが、どうやるのかわかりません。
参考にしているのは以下のページです。
どなたか教えてください。

2ちゃんねる
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
konisi
記事: 893
登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
お住まい: 埼玉県東松山市
連絡する:

#2 投稿記事 by konisi »

ListView_InsertItem でググって出てきたページをたどったらそれっぽいのが出てきたんですが、参考になるでしょうか?

http://www.nitoyon.com/vc/reference/gui ... report.htm
の「テキストを取得する」の所とか。

僕なら、(API調べるのが面倒なときは特に)BytePtr型の配列を作って内容を保持しておきますが。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
xss0423

#3 投稿記事 by xss0423 »

もう少し質問の内容が明確だと答えやすいんですが…
「○○するにはどうしたら良いか~」みたいな

コード: 全て選択


'チェックを設定する
Function ListView_SetCheckState(hWnd As HWND,i As Long,Check As Long) As Long
	ListView_SetCheckState = ListView_SetItemState(hWnd,i,(Check+1)<<12,LVIS_STATEIMAGEMASK)
End Function
'ListView_SetCheckState(hWnd,i,1)	チェックする
'ListView_SetCheckState(hWnd,i,0)	チェックを外す

'チェックを取得する
Function ListView_GetCheckState(hWnd As HWND,i As Long) As Long
	ListView_GetCheckState = (ListView_GetItemState(hWnd,i,LVIS_STATEIMAGEMASK)>>12)-1
End Function
'return = ListView_SetCheckState(hWnd,i)	returnが1ならチェックされている。0ならされていない

'チェックボックスつきのリストビューにする
ListView_SetExtendedListViewStyle(hWnd,LVS_EX_CHECKBOXES)
xss0423

#4 投稿記事 by xss0423 »

タイトル読んでなかった。すんません。

取得は↓
http://www.2chab.net/pukiwiki/index.php ... B#ua011bc7

listview.sbpを使っているならListView_GetItemも使える筈です
そっちの方が楽かも

Dim buf[64] As Byte
ListView_GetItem(hWnd,iItem,IsubItem,buf,64)
MessageBox(0,buf,0,MB_OK)
雷電
記事: 104
登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
お住まい: 兵庫県
連絡する:

#5 投稿記事 by 雷電 »

ありがとうございました。
何とかできそうです。

一気に取得できるのかと思っていましたが、無理みたいですね・・・
質問のところも、わけのわからないことを書いてしまい、すいませんでした。
確認していませんでした・・・

今回はありがとうございました。
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
返信する