ab.com コミュニティ
https://www.activebasic.com/forum/

皆さんの職業。
https://www.activebasic.com/forum/viewtopic.php?t=1814
ページ 12

作成者:  7 [ 2007年2月18日(日) 11:20 ]
記事の件名:  皆さんの職業。

二三年前ぐらいにも一度聞いて「プログラマー」や「八百屋」といった職業をお持ちの方がいたのですが、皆さんはどんな職業をお持ちですか?
また、学生さんはどんな職業に就こうと考えていますか?

自分は、仕事をお金を稼ぐ為の手段としか思ってなくて仕事自体が目的ではなかったんですけど、最近ちょっと翻訳という仕事に興味を持ちまして一応真剣に取り組んでいるつもりですはい。

ActiveBasicを触り始めてプログラマー目指している、プログラマーになっちゃったなんて人ももしかすると、いる、かな?
大雑把ですが投票もできますので良かったらそちらも宜しくお願いします。

作成者:  konisi [ 2007年2月18日(日) 12:43 ]
記事の件名: 

断然技術系ですね。
1㍉秒でも速く、と言うのが僕の好きな考え方で、他人のことを考えるのはあまり得意ではないので。

作成者:  7 [ 2007年2月18日(日) 18:24 ]
記事の件名: 

> 断然技術系ですね。
> 1㍉秒でも速く、と言うのが僕の好きな考え方で、他人のことを考えるのはあまり得意ではないので。
社員全員を引っ張っていくのではなく、社員全員に押してもらうような社長を想像しました...(笑)

望んだ職業に就く為のプランは立てていますか? 例えば専門学校に進学するとか資格を取得するなど。

作成者:  konisi [ 2007年2月18日(日) 21:33 ]
記事の件名: 

社長ですか。僕はどちらかと言うと会社の隅で既存アプリの最適化に頭を痛くするような社員にでもなって居たいんですがね。

資格は、畑違いの電気検定(三種)を取ろうかとかいう事を少し考えています。少しでも柔軟な方が就職に便利だと自分では考えているので。

作成者:  イグトランス [ 2007年2月18日(日) 22:10 ]
記事の件名: 

動画や音声の圧縮の分野は、高速化が最前線そのものという世界ですよ。
自分はせいぜいオープンソースのプログラムを自分でビルドするだけですけどね。
どれもこれもCなどの高級言語はコマンドラインを解析したりディスクとの入出力を行ったりと肝心の処理の周辺を担当するにとどまっていて,
肝心の圧縮の処理は全てアセンブリ言語で書かれるのがザラだと感じます。

ただ速さだけでなく(圧縮率あたりの)画質・音質もそれ以上に重視される世界ですけどね。

作成者:  konisi [ 2007年2月18日(日) 23:11 ]
記事の件名: 

ああいう高速化は本当にMMXやらSSEやらの知識が必要になりますからね。
MMXはあまり使わないかな?FPUと相性が悪いから

僕は非可逆圧縮より可逆圧縮の方が好きなのでjpegとかmpegとかは手を付けようとは思わないんですが。

高水準言語でアルゴリズムをよく検討して、それからアセンブリとかに書き換えるっていうのが多いと思います。
例えば、たとえこんがらがっていても乗算除算はなるべく少ない回数の方が、スピードは出るので。

手元にある資料では、足し算引き算や論理演算は殆どが1クロックで出来るんですが、掛け算は9~11クロック、割り算は17~46クロックかかってしまうんですよね。MMXやらは資料が手元に無いので分からんのですが。

作成者:  イグトランス [ 2007年2月18日(日) 23:30 ]
記事の件名: 

たしかにそういうMMX/SSEなどといったSIMDの利用が盛んでしょうね。ここはまだまだ高級言語のコンパイラに比べ人間が勝るところのようです。

ところで映像・音声の可逆圧縮だって需要はありますよ。
ディスク容量の増加で音声は可逆圧縮で保存するという人もいますし,
映像だって作業途中の一時ファイルという形で活用されます。
たしかに不可逆圧縮に比べればずっと小さいパイでしょうけどね。

クロック数ですが、Pentium 4でよければすぐに見付かりました。
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/ia32.pdf
ほかにもIntelは結構日本語の資料も充実していてありがたいです。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/download/

作成者:  7 [ 2007年2月19日(月) 19:56 ]
記事の件名: 

なにやら難しいお話...。

イグトランスさんは色々と詳しいようですが専門家の方なんでしょうか?

作成者:  konisi [ 2007年2月19日(月) 20:39 ]
記事の件名: 

Wikipediaとかを見れば少しは分かると思うのですが・・・

SIMDっていうのは、例えばメモリ上の1区間全てのデータから1を引いたりする時に使う技術の一つで、複数のデータを一括で処理する技術です。MMXやSSE、SSE2などの総称。

http://home.netyou.jp/gg/ugpop/academy002-045.htm
ここら辺に割とわかりやすい概念の説明があるので読んでみるといいと思います。

画像にぼかしをかけるときってブロック単位で区切ったりして足したり割ったりしますよね?アレを、複数のブロックを同時に処理しているようなものだと考えてもらえればと。


MMXがFPUと相性が悪いのは、処理に同じ領域を使っているから。最後のFPU命令から最初のMMX命令までは38クロックくらい必要で、その逆は58クロックくらい必要なようです。時間が足りない時はオーバーラップしてでも初期化が終わるのを待つように読み取れます。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA003988 ... o.htm#28_3

FPUは浮動小数点の演算処理装置です。

作成者:  イグトランス [ 2007年2月19日(月) 21:02 ]
記事の件名: 

> 7さん
いいえ,私なんてただ使っているだけです。せいぜいどうやって圧縮しているのかなどといった概念的なことを読みかじるなどはしましたが、それで実際のソースコードを読んでみようかということはまた別問題です。いつか読んでみたいとは思っていますけどね。
#録画したTV番組は永久的に保存しておきたい派
最近は映像H.264 (x264)、音声AAC (iTunes)、音楽単独では保存用の可逆のTTAと普段用のAAC (iTunes)に落ち着きつつあります。

作成者:  7 [ 2007年2月20日(火) 19:19 ]
記事の件名: 

> konisiさん
大まかな概念は分かっても、理解する気もなければ理解できる頭も持ってないという...。
「クロック」という単語すらYahoo!の用語辞典で今知ったばかりです。

> イグトランスさん
浅い知識(僕に比べたら深い)だとしてもかなり広い範囲を抑えてるように感じていて、昔からすごい人だなぁと思ってたんですけど専門家という訳ではないのですね。

皆さんはどうしてプログラミングを始めようと思ったんでしょう?
自分は「使うだけじゃなくて作ってみたい」と思ったのがプログラミングの始まりだったんですけど。
※「使うだけじゃなく作ってみ」る為にプログラムを組むソフトを使っていて、結局いつまでも使う側という罠

作成者:  konisi [ 2007年2月20日(火) 19:51 ]
記事の件名: 

中一の時図書室に行ったら「パソコンでゲームをつくろう」シリーズだったかな?、の3巻目「数のマジック」を読んで以来、プログラムを紙に書いて脳内で動かす、と言う事を始めたように記憶しています。

確かあのシリーズ、7巻くらいまであって、巻数によって著者がばらばらだった筈。


で、調べてみたけどどうやらもう殆ど絶版に近い形のようです。(どっかで売れ残ってるか?)
初心者には凄く分かりやすい本だから、お勧めしたいのですがね。

作成者:  OverTaker [ 2007年2月20日(火) 21:13 ]
記事の件名: 

引用:
皆さんはどうしてプログラミングを始めようと思ったんでしょう?
本筋と外れますがいいでしょうか?
私も最初は何かを作ろうと思ったんでしょうけど、結局プログラミング自体にはまってしまいました。最初は関数の仕組みに感動し、その次にオブジェクト指向でより強い衝撃を受けましたね。今は、Objective-Cの言語システムやCocoaのデザインパターンにかなり興味を惹かれています。
そういうわけで、Windowsのソフトなんて作らなくても既に存在している物が多く、作る気も起きないので、ライブラリ開発なんてものに加わっている訳です。
引用:
最近は映像H.264 (x264)、音声AAC (iTunes)、音楽単独では保存用の可逆のTTAと普段用のAAC (iTunes)に落ち着きつつあります。
私も圧縮には興味があり、たまに圧縮アルゴリズムなんて考えたりもします。ところで、私も音楽は可逆形式で保存してますし、普段はよく聴く曲しかプレイリストに入れていないので、これも可逆形式のもので再生しています。Vorbisに興味を持った時期もありましたが、iTunesと相性が悪いのでやめました。
H.264は結構重くないでしょうか?私のiBookだと満足に再生できないことが多く、家内のネットワーク越しのPCから、ファイル共有だと転送が追いつかないようなので、HTTP通信を使って再生という結構無理矢理な対処法をしています。外付けHDDは試したことないです。

作成者:  イグトランス [ 2007年2月21日(水) 15:23 ]
記事の件名: 

私が最初に家で触ったコンピュータは押入れの奥から出てきたMSX-BASICで,コンピュータを触るとは即ちプログラミングするということでした。程なくWindowsの入ったPCを買うことになりましたが。

で,この先どうするかはっきりできずだらだらと過ごしているが現状です。とりあえず漠然と学歴はあった方が選択の幅は広がるだろうなと思っていたり。

H.264の映像データは,内蔵のHDDからしか再生したことが無いです。
確かにタスクマネージャを見ればDivXなどに比べてCPU使用率が高いですが,
コンピュータの性能も(その成長速度はともかく)上がり続けることには違いないでしょうし,
画質にも満足しているので気にしていません。

作成者:  MML [ 2007年2月21日(水) 16:57 ]
記事の件名: 

> 中一の時図書室に行ったら「パソコンでゲームをつくろう」シリーズだったかな?、の3巻目「数のマジック」を読んで以来、プログラムを紙に書いて脳内で動かす、と言う事を始めたように記憶しています。
>
自分の学校にもにたようなやつがあります。
ただし、「PC-9800」や「N88BASIC」のことですが。

曲を作ったりするものもありましたし。(サウンドボード(?)のつけ方も書いてあった)
玉を落とさないようにするやつもありました。
自分は3~4回みたていどですが、かなりほこりだらけでした。
僕以外あんまし見ていないんでしょうね。

プログラミングを始めた理由は以外は意外にも簡単です。
たまたま、見た学校のとあるパソコンの本で(小学生のとき)
プログラムが書いてありました。(多分BASICだったと思います。)
それで....
「おぉーー!かっちょえー!!」
これが始まりです。はい。なさけないというか...単純というか....
でも...最初に触ってしまったのは...↓書いてあります...

ちなみに、僕の最初の触った言語は意外にもJScript(JavaScript or VBScript どっちかです。わすれました(^^;)だったりします。
そのつぎHSPで...今にいたります。

ページ 12 全ての表示時間は UTC+09:00 です
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
https://www.phpbb.com/