ab.com コミュニティ

ActiveBasicを通したコミュニケーション
現在時刻 - 2024年3月28日(木) 22:32

全ての表示時間は UTC+09:00 です




新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 16 件の記事 ]  ページ移動 1 2 次へ

やっぱ要らない?
要らない
欲しい
1 個までオプションを選択できます

投票結果を見る
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2006年10月29日(日) 12:30 
オフライン

登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
記事: 893
お住まい: 埼玉県東松山市
メジャーバージョンアップされるので、インラインアセンブリをABにそろそろつけて欲しいと思います。

ABの長所はフリーで、実行ファイルが小さめで、尚且つ動作が速いところ ということになっていますが、シェアウェアのPureBasicに、実行ファイルの小ささ及び動作速度において負けています。

全ての制御をアセンブリ言語で書いてGUIの計算ソフト等を作るのはかなり手間が必要です。(不可能ではないが、ABのRADツールで出力させた方が十数倍は楽。)

せめて、以下の汎用命令に対応していただきたいと思います。
mov xchg push pop add adc sub sbb mul imul div idiv inc dec neg
cmp test
and or xor not shl shr rcr rcl ror rol
jmp ja jb jna jnb jae jbe jg jl jng jnl jge jle je jne jc jnc jo jno
pushfd popfd

シフト演算とローテート演算に限ってreg8のclを認識出来ないと話にならないんですが、その他は取り敢えずreg32のみ(メモリアクセスが可能なものはdword ptr[]のみでも可、即値が指定可能なものはそれに対応してもらえれば良)で初期版としては十分だと思います。(hltとかwaitとか普通使いませんからね。call-retはよく使いますが。)

追記:
即値・・・高水準言語で言うところの「リテラル値」

_________________
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。


最後に編集したユーザー konisi [ 2006年10月29日(日) 13:07 ], 累計 1 回

通報する
ページトップ
 記事の件名: ぜひほしい
投稿記事Posted: 2006年10月29日(日) 12:46 
オフライン

登録日時: 2006年2月05日(日) 17:10
記事: 215
お住まい: 東京都
高瀬です。
ぜひほしいの一言です。

これでCに劣らない言語に近づいていくでしょう


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2006年10月29日(日) 12:56 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 17:14
記事: 231
お住まい: 茨城県
引用:
ABの長所はフリーで、実行ファイルが小さめで、尚且つ動作が速いところ ということになっていますが、シェアウェアのPureBasicに、実行ファイルの小ささ及び動作速度において負けています。
今のActiveBasicは生産性がよくないので、速度や実行ファイルの大きさよりも、そちらを先にどうにかしたいと思っています。搭載されることに超したことはないのですが、現段階では、他のことに手を尽くしてほしいです。
ということから、「要らない」に一票投じました。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2006年10月29日(日) 13:06 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
記事: 899
お住まい: 東京都
インラインアセンブラは定期的に出てくる話題です。
http://www.activebasic.com/forum/viewtopic.php?t=98
私は今もそこに述べたとおり否定的に思っていますが,(投票も要らないに投じました)
これだけ要望が出てくるならいっそ導入すべきなのかもしれません。

(以下アセンブリ言語を使わない人間の戯言です)
ところでアセンブリ言語を使うならMMXやSSEなどといったSIMD命令を使うのも醍醐味の1つなのではないでしょうか?
特権命令を使用できてもかまわないというのは現実的ですが。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2006年11月27日(月) 00:32 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
記事: 899
お住まい: 東京都
ふと思ったのですが,ABには64ビット版も存在する以上,インラインアセンブラを導入したら,
それを使うときには当たり前のことですが,32ビット・64ビット両方でアセンブリのコードを書くことになります。

ライブラリの中なら別に構いませんが,気軽にインラインアセンブラを使い,しかも32ビットのコードしか書かなかったので,
64ビットコンパイルはできませんというプログラムを書かれたら,もったいないことになるなあと思いました。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2006年11月27日(月) 21:33 
32bitのアセンブリコードは64bitでも殆どが動くと思いますが・・・

考えてみれば、rax(64bitアキュム)とかは32bitではコンパイルできないですよね・・・。

#ifdef _WIN32

とかで振り分けても別にいいのだけれども、はたして64bitアセンブリで最適化されたコードを32bitアセンブリに移植できる人がどれだけ居るか・・・?

32bitアセンブリでまず最適化しておいて、64bitでもっと速く出来るならそっちを追加で書く というスタイルが必要になりそうです。

あと2~3年は時間がありそうなのでゆっくり勉強しますが。


通報する
ページトップ
   
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2006年11月27日(月) 21:39 
オフライン

登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
記事: 893
お住まい: 埼玉県東松山市
おっと、自動ログインが切れてること忘れてた。
上のゲスト=konisiです。

追記

どっち道低水準言語を使うということは機種に依存するコードを書くということに相当するので、64bit⇔32bit間の不具合は、後回しにできることかと思います。

32bitのexeファイルって、確か64bit環境でも動かせましたよね?

_________________
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2006年11月27日(月) 23:53 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
記事: 899
お住まい: 東京都
殆ど全ての場合では,そのようにプリプロセッサで分けることになると思っています。

> 32bitのexeファイルって、確か64bit環境でも動かせましたよね?
たしかに動かせますけど,
64ビットの恩恵を享受できないのはもったいないとは思いませんかということです。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2007年1月20日(土) 21:44 
プログラム中にどうしてもアセンブリで書く必要がある部分があり、
それ以外にもアセンブリで書きたい部分があります。
是非、インライン アセンブラの実装をお願いします。


通報する
ページトップ
   
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2007年1月21日(日) 23:28 
私は、インラインアセンブリに対応するよりは、寧ろ機械語を埋め込めるようにしてほしいです。
ABが動くCPU全てのアセンブリ言語の命令に対応するのは難しいため、インラインアセンブリを実装しても、
対応できなかった命令を使いたいと思ったときには、ユーザーは対応を待つしかないので、
それなら機械語を埋め込めれば、と思ったわけです。


通報する
ページトップ
   
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2007年1月22日(月) 00:14 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 07:49
記事: 162
> 私は、インラインアセンブリに対応するよりは、寧ろ機械語を埋め込めるようにしてほしいです。

それは可能です。下記のトピックで検討されています。
マシン語を走らせる

要約すると、機械語の命令列を Byte 型の配列として用意しておき、関数ポインタ呼び出しを通じて配列のアドレスへジャンプすることによってこれを実現します。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2007年3月02日(金) 23:22 
返信がずいぶんと遅れてしまってすみません。
質問ですが、提示していただいたトピックに書かれていた
プロシージャ形式のマシン語とは何のことでしょうか。


通報する
ページトップ
   
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2007年3月03日(土) 14:43 
オフライン

登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
記事: 893
お住まい: 埼玉県東松山市
Pentiumで言う、最後の方にC3やCB、C2 xx xxのあるコードの事だと思うんですが。

関数形式、とでも言い換えましょうか?

_________________
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2007年3月04日(日) 01:46 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 07:49
記事: 162
少し補足します。

この方法では、何らかの方法でメモリ領域を確保し、そこに機械語列を格納します。
したがってインラインアセンブラのようにプログラムの任意の位置に機械語列を埋め込めるわけではありません。
自分で書いた機械語を実行するためには、そのメモリ領域へ明示的にジャンプする必要があります。
オリジナル機械語列が任務を完遂したら、今度は処理を本流(ジャンプ元)に戻すこともしなければなりません。

これって結局、単なるプロシージャ呼び出しのことですよね。

アセンブラや生の機械語列を使ってまで強力に高速化したいということは、オリジナル機械語列に突入するジャンプと復帰の手間すら惜しいような場面なのでしょう。
それを考えると、ジャンプ必須となってしまうこの方法を使う気はしません。


ちなみに、Pentiumで言う C3 と C2 は ret(near), CB は ret(far) のことですね…
オペコードを覚えているわけではないので、調べるのが少々面倒でした。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2007年3月04日(日) 12:36 
オフライン

登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
記事: 893
お住まい: 埼玉県東松山市
やっぱりオペラントを書いた方が良かったんですね、すみませんでした。

ところで僕は、割と適当にオペコードを覚えています。

40番台前半がinc、後半がdec
50番台前半がpush、後半がpop
70番台はjxx(条件付ジャンプ)
C2とC3、CAとCBがret

_________________
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。


通報する
ページトップ
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 16 件の記事 ]  ページ移動 1 2 次へ

全ての表示時間は UTC+09:00 です


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[5人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
cron
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean