ab.com コミュニティ

ActiveBasicを通したコミュニケーション
現在時刻 - 2024年3月28日(木) 21:50

全ての表示時間は UTC+09:00 です




新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 12 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
 記事の件名: メール送信サンプル
投稿記事Posted: 2005年7月22日(金) 13:07 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 09:39
記事: 35
お住まい: 岐阜
以前の掲示板に投稿したメールの送信のサンプルです。
POP before SMTP にも対応しています。
メールの質問が意外と多いようなので投稿しました。
以下のソースをそのままコンパイルすれば動作します。
昔のソースなので読みにくくてすみません。
(ActiveBasic最新版で動くように修正しました 2006/4/15 10:22)
コード:
'関数の定義ここから
Const WSADESCRIPTION_LEN = 256
Const WSASYS_STATUS_LEN = 128
Const SOCKET_ERROR = -1
Const INVALID_SOCKET = -1

' Winsockの実装の詳細を定義する構造体の宣言
Type WSAData
wVersion As Integer
wHighVersion As Integer
szDescription(WSADESCRIPTION_LEN) As Byte
szSystemStatus(WSASYS_STATUS_LEN) As Byte
iMaxSockets As Integer
iMaxUdpDg As Integer
lpVendorInfo As Long
End Type

' ソケットのアドレスを保存する構造体
Type in_addr
S_addr As Long
End Type

' ソケットの情報を保存する構造体
Type sockaddr_in
sin_family As Integer
sin_port As Word
sin_addr As in_addr
sin_zero(7) As Byte
End Type
'ネットワーク上にある既知の、接続するソケットのアドレスを受け取る構造体
Type sockaddr
sa_family As Word
sa_data[13] As Byte
End Type

' ホストの情報を保存する構造体
Type hostent
h_name As Long
h_aliases As Long
h_addrtype As Integer
h_length As Integer
h_addr_list As Long
End Type

' アドレスファミリーを示す定数の宣言
Const AF_UNSPEC = 0
Const AF_UNIX = 1
Const AF_INET = 2
Const AF_IMPLINK = 3
Const AF_PUP = 4
Const AF_CHAOS = 5
Const AF_NS = 6
Const AF_IPX = AF_NS
Const AF_ISO = 7
Const AF_OSI = AF_ISO
Const AF_ECMA = 8
Const AF_DATAKIT = 9
Const AF_CCITT = 10
Const AF_SNA = 11
Const AF_DECnet = 12
Const AF_DLI = 13
Const AF_LAT = 14
Const AF_HYLINK = 15
Const AF_APPLETALK = 16
Const AF_NETBIOS = 17
Const AF_VOICEVIEW = 18
Const AF_FIREFOX = 19
Const AF_UNKNOWN1 = 20
Const AF_BAN = 21
Const AF_ATM = 22
Const AF_INET6 = 23
Const AF_CLUSTER = 24
Const AF_12844 = 25
Const AF_MAX = 26

' ソケットの種類を示す定数の宣言
Const SOCK_STREAM = 1
Const SOCK_DGRAM = 2
Const SOCK_RAW = 3
Const SOCK_RDM = 4
Const SOCK_SEQPACKET = 5

' ローカルのアドレスのどれかを使用することを示す定数の宣言
Const INADDR_ANY = &H0

'ソケット関数
Declare Function accept Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long,ByRef addr As sockaddr_in,ByVal addrlen As Long) As Long
Declare Function WSAAccept Lib "ws2_32.dll" (ByVal s As Long,addr As Long,addrlen As Long,ByVal lpfnCondition As Long,ByVal dwCallbackData As Long) As Long
Declare Function bind Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long,ByRef sName As sockaddr_in, ByVal namelen As Long) As Long
Declare Function closesocket Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long) As Long
Declare Function connect Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long,ByRef sName As sockaddr_in, ByVal namelen As Long) As Long
Declare Function ioctlsocket Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, ByVal cmd As Long, argp As Long) As Long
Declare Function listen Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, ByVal backlog As Long) As Long
Declare Function recv Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, ByVal buf As BytePtr, ByVal lngLen As Long, ByVal flags As Long) As Long
Declare Function recvfrom Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, buf As BytePtr, ByVal lngLen As Long, ByVal flags As Long,ByRef from As sockaddr_in, fromlen As Long) As Long
Declare Function send Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, buf As BytePtr, ByVal lngLenlen As Long, ByVal flags As Long) As Long
Declare Function sendto Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, buf As BytePtr, ByVal lngLen As Long, ByVal flags As Long,ByRef sTo As sockaddr_in, ByVal tolen As Long) As Long
Declare Function setsockopt Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, ByVal level As Long, ByVal optname As Long, optval As String, ByVal optlen As Long) As Long
Declare Function shutdown Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, ByVal how As Long) As Long
Declare Function socket Lib "wsock32.dll" (ByVal af As Long, ByVal lngType As Long, ByVal protocol As Long) As Long
Declare Function recvb Lib "wsock32.dll" Alias "recv" (ByVal s As Long, buf As VoidPtr, ByVal lngLen As Long, ByVal flags As Long) As Long
Declare Function sendb Lib "wsock32.dll" Alias "send" (ByVal s As Long, buf As VoidPtr, ByVal lngLen As Long, ByVal flags As Long) As Long

'バイトオーダー変換
Declare Function htonl Lib "wsock32.dll" (ByVal hostlong As Long) As Long
Declare Function htons Lib "wsock32.dll" (ByVal hostshort As Long) As Word
Declare Function ntohl Lib "wsock32.dll" (ByVal netlong As Long) As Long
Declare Function ntohs Lib "wsock32.dll" (ByVal netshort As Long) As Word

'アドレス変換
Declare Function inet_addr Lib "wsock32.dll" (ByVal cp As String) As Long
Declare Function inet_ntoa Lib "wsock32.dll" (ByVal lngIn As Long) As Long

'データベース関数
Declare Function gethostbyaddr Lib "wsock32.dll" (addr As Long, ByVal lngLen As Long, ByVal lngType As Long) As Long
Declare Function gethostbyname Lib "wsock32.dll" (ByVal strName As String) As Long
Declare Function gethostname Lib "wsock32.dll" (ByVal strName As String, ByVal namelen As Long) As Long
Declare Function getpeername Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long,ByRef sName As sockaddr_in, namelen As Long) As Long
Declare Function getprotobyname Lib "wsock32.dll" (ByVal strName As String) As Long
Declare Function getprotobynumber Lib "wsock32.dll" (ByVal lngNumber As Long) As Long
Declare Function getservbyname Lib "wsock32.dll" (ByVal strName As String, ByVal proto As String) As Long
Declare Function getservbyport Lib "wsock32.dll" (ByVal Port As Long, ByVal proto As String) As Long
Declare Function getsockname Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long,ByRef sName As sockaddr_in, namelen As Long) As Long
Declare Function getsockopt Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, ByVal level As Long, ByVal optname As Long, optval As String, optlen As Long) As Long
'拡張機能
Declare Function WSAStartup Lib "wsock32.dll" (ByVal wVersionRequested As Long,ByRef lpWSAData As WSAData) As Long
Declare Function WSACleanup Lib "wsock32.dll" () As Long
Declare Function WSAAsyncGetServByName Lib "wsock32.dll" (ByVal hWnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal strName As String, ByVal proto As String, buf As String, ByVal buflen As Long) As Long
Declare Function WSAAsyncGetServByPort Lib "wsock32.dll" (ByVal hWnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal Port As Long, ByVal proto As String, buf As String, ByVal buflen As Long) As Long
Declare Function WSAAsyncGetProtoByName Lib "wsock32.dll" (ByVal hWnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal protoname As String, buf As String, ByVal buflen As Long) As Long
Declare Function WSAAsyncGetProtoByNumber Lib "wsock32.dll" (ByVal hWnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal number As Long, buf As String, ByVal buflen As Long) As Long
Declare Function WSAAsyncGetHostByName Lib "wsock32.dll" (ByVal hWnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal hostname As String, buf As String, ByVal buflen As Long) As Long
Declare Function WSAAsyncGetHostByAddr Lib "wsock32.dll" (ByVal hWnd As Long, ByVal wMsg As Long, lngAddr As Long, ByVal lngLen As Long, ByVal lngType As Long, buf As String, ByVal buflen As Long) As Long
Declare Function WSAAsyncSelect Lib "wsock32.dll" (ByVal s As Long, ByVal hWnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal lngEvent As Long) As Long
Declare Function WSACancelAsyncRequest Lib "wsock32.dll" (ByVal hAsyncTaskHandle As Long) As Long
Declare Function WSACancelBlockingCall Lib "wsock32.dll" () As Long
Declare Function WSAGetLastError Lib "wsock32.dll" () As Long
Declare Function WSAIsBlocking Lib "wsock32.dll" () As Long
Declare Sub WSASetLastError Lib "wsock32.dll" (ByVal lngErr As Long)
Declare Function WSASetBlockingHook Lib "wsock32.dll" (ByVal lngFunc As Long) As Long
Declare Function WSAUnhookBlockingHook Lib "wsock32.dll" () As Long
'ここまで
'自作関数の定義ここから
Function GIPADD(ByVal ipstr As String) As Long
Dim lhost As Long
Dim uhost As hostent
Dim lhostbAdd As Long
Dim lhostAdd As Long
Dim SockAdd As sockaddr_in
Dim HADD As Long
lhost=gethostbyname(ipstr)
If lhost <> 0 Then
memcpy(VarPtr(uhost),lhost,Len(uhost))
With uhost
memcpy(VarPtr(lhostbAdd),.h_addr_list,Len(lhostbAdd))
memcpy(VarPtr(lhostAdd),lhostbAdd,.h_length)
End With
GIPADD=lhostAdd
Else
GIPADD=0
End If
End Function
'ここまで
'ここからがプログラム本体です
#N88BASIC
Dim WDATA As WSAData
Dim APILONG As Long
Dim Sock As Long
Dim BufLen As Long
Dim SBUF As String
Dim RBUF As String
Dim WBUF As String
Dim Port As Word
Dim HADD As Long
Dim SockAdd As sockaddr_in
Dim WarkBUF As String
Dim HOSTBUF As String
Dim SMTPBUF As String
Dim POPBUF As String
Dim POPUSER As String
Dim POPPASS As String
Dim Before As String
Dim RES As Byte
Dim SUBJEBUF As String
Dim MAILBUF As String
Dim SENDADDBUF As String
Dim MYADDBUF As String
Dim COMNB As Byte
RES=0
COMNB=0
'DLLの起動
APILONG=WSAStartup(MAKEWORD(1,1),WDATA)
Input "SMTPサーバのアドレスを入力してください。";SMTPBUF
Input "あなたのメールアドレスを入力してください。";MYADDBUF
Input "送信先のメールアドレスを入力してください。";SENDADDBUF
Input "メールの件名を入力して下さい。";SUBJEBUF
Input "メールの本文を入力して下さい。";MAILBUF
Print "POP before SMTP のSMTPサーバですか?(y/n)";
Input Before
If Before="y" Then
Input "POPサーバのアドレスを入力してください。";POPBUF
Input "POPサーバのユーサー名を入力してください。";POPUSER
Input "POPサーバのパスワードを入力してください。";POPPASS
'ソケットの作成
Sock=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,0)
HADD=GIPADD(POPBUF)
With SockAdd
.sin_family=AF_INET
.sin_port=htons(110)
.sin_addr.S_addr=HADD
End With
'3ハンドシェイクによるコネクションの確立
APILONG=connect(Sock,SockAdd,Len(SockAdd))
If Not(APILONG=0) Then
MsgBox 0,"コネクトに失敗しました。","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="USER "+POPUSER+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="PASS "+POPPASS+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="QUIT"+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
'ソケットのクローズ
closesocket(Sock)
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
End If
'ソケットの作成
Sock=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,0)
HADD=GIPADD(SMTPBUF)
With SockAdd
.sin_family=AF_INET
.sin_port=htons(25)
.sin_addr.S_addr=HADD
End With
'3ハンドシェイクによるコネクションの確立
APILONG=connect(Sock,SockAdd,Len(SockAdd))
If Not(APILONG=0) Then
MsgBox 0,"コネクトに失敗しました。","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="HELO "+SMTPBUF+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="MAIL FROM: <"+MYADDBUF+Ex">\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="RCPT TO: <"+SENDADDBUF+Ex">\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="DATA"+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="Subject:"+SUBJEBUF+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'コマンド送信
SBUF=MAILBUF+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'コマンド送信
SBUF="."+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'コマンド送信
SBUF="QUIT"+Ex"\r\n"
BufLen=Len(SBUF)
COMNB=COMNB+1
MsgBox 0,SBUF,"コマンド -"+Str$(RES),MB_OK+MB_TOPMOST
APILONG=send(Sock,StrPtr(SBUF),BufLen,0)
'レスポンス受信
RBUF=String$(256,Chr$(0))
APILONG=recv(Sock,StrPtr(RBUF),Len(RBUF),0)
If APILONG<1 Then
MsgBox 0,"コネクションが切断しました","MAILC",MB_OK+MB_TOPMOST
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End
End If
RES=RES+1
MsgBox 0,RBUF,"レスポンス-"+Str$(RES)+"("+Str$(APILONG)+"Byte)",MB_OK+MB_TOPMOST
'ソケットのクローズ
closesocket(Sock)
WSACleanup()
End


最後に編集したユーザー situmon [ 2006年4月15日(土) 10:22 ], 累計 5 回

通報する
ページトップ
 記事の件名: 返信@yu0627
投稿記事Posted: 2005年7月26日(火) 12:40 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 14:53
記事: 154
プログラミング掲示板で返信を頂いたyu0627です。
あなたのソースをコンパイルし実行してみましたが、
普通の場合は送信できるのですが、POP before SMTPの場合
あのDLLと同じエラーが起きます。
ユーザー名とパスワードはあっているのですが。
以下にPOP beofre SMTPの時の全てのコマンドとレスポンスを載せます。

+OK POP3 * v2003.83rh server ready
USER yurail
+OK User name accepted, password please
PASS *
+OK MailBox open, 0 messages
QUIT
-ERR Null command
220 * ESMTP SendMail 8.12.10/8.12.13; Tue 26 Jul 2005 12:33:24 +0900
HELO *
250 * Hello * [*.*.*.*], pleased to meet you
MAIL FROM:*
250 2.1.0 *... Sender ok
RCPT TO:*
550 5.7.1 *... Relaying denied. Proper authentication required.
DATA
503 5.0.0 Need RCPT (recipient)
Subject:test
test
.
500 5.5.1 Command unrecognized: "Subject:test"
500 5.5.1 Command unrecognized: "test"
QUIT
500 5.5.1 Command unrecognized: "."

個人情報は全て*で隠してあります。以上です。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2005年7月26日(火) 13:56 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 09:39
記事: 35
お住まい: 岐阜
RCPT TOではじかれているところをみると、このメールサーバはメールリレーを
拒否しているようです。
一度、このメールサーバの属するドメインのメールアドレス宛にメールを
送信してみてはいかがでしょうか。

なお、これとは別件ですが、このソースを作った当初が学校のサーバで実験していましたが、
先ほど別のサーバで試したところ、一部不具合があったため、改良しました。


通報する
ページトップ
 記事の件名: 返信@yu0627
投稿記事Posted: 2005年7月26日(火) 14:22 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 14:53
記事: 154
> 一度、このメールサーバの属するドメインのメールアドレス宛にメールを送信してみてはいかがでしょうか。
あなたのプログラムを利用して自分のプロバイダのメールからそのドメインの取得しているメールアドレスにメールを送信してみましたが、
うまくできました。
POP before SMTPのそのサーバーから送信してみたところPOPサーバーの認証は成功しました。しかし、まだはじかれます。

コマンド&レスポンス
+OK POP3 * v2003.83rh server ready
USER yurail
+OK User name accepted, password please
PASS *
+OK Mailbox open , 0 messages
QUIT
+OK Sayonara
220 * ESMTP SendMail 8.12.10/8.12.10; Tue 26 Jul 2005 14:16:53 +0900
HELO *
250 * Hello * [*.*.*.*], pleased to meet you
MAIL FROM: <*>
250 2.1.0 <*>... Sender ok
RCPT TO: <*>
550 5.7.1 <*>... Relaying denied. Proper authentication required.
DATA
503 5.0.0 Need RCPT (recipient)
Subject:test
test
.
500 5.5.1 Command unrecognized: "Subject:test"
500 5.5.1 Command unrecognized: "test"
QUIT
500 5.5.1 Command unrecognized: "."

以上です。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2005年7月26日(火) 14:37 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 09:39
記事: 35
お住まい: 岐阜
プロバイダメールアドレス SMTP
ドメインの取得しているメールアドレス POP before SMTP

プロバイダメールアドレス→ドメインの取得しているメールアドレス  OK
ドメインの取得しているメールアドレス→プロバイダメールアドレス  NG

ということですか?
私の実験した範囲での経験上、この POP before SMTP のサーバは
RCPT TOで指定したアドレスへのリレーを拒否しています。
「ドメインの取得しているメールアドレス」側のメールサーバーはリレーを
許可する設定でしょうか?また、送信元のメールアドレスは正しいですか?
一度確認してみてください。
当然のことですが、受信アドレスへのメールリレーを拒否していた場合、
RCPT TOではじかれます。


通報する
ページトップ
 記事の件名: 返信@yu0627
投稿記事Posted: 2005年7月26日(火) 14:57 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 14:53
記事: 154
> プロバイダメールアドレス SMTP
> ドメインの取得しているメールアドレス POP before SMTP
>
> プロバイダメールアドレス→ドメインの取得しているメールアドレス  OK
> ドメインの取得しているメールアドレス→プロバイダメールアドレス  NG
>
> ということですか?
はい、そうです。

> 私の実験した範囲での経験上、この POP before SMTP のサーバは
> RCPT TOで指定したアドレスへのリレーを拒否しています。
> 「ドメインの取得しているメールアドレス」側のメールサーバーはリレーを
> 許可する設定でしょうか?また、送信元のメールアドレスは正しいですか?
> 一度確認してみてください。
> 当然のことですが、受信アドレスへのメールリレーを拒否していた場合、
> RCPT TOではじかれます。
すみません。僕がそのサーバーの管理者ではないので問い合わせてみます。

追記です。送信元と送信先のアドレスを同じそのサーバーのアドレスにしたらなぜか送信できました。
ただ、あて先欄が空欄になりました。

また、とりやえずPOP認証機能を組み込みたいので、必要なAPI宣言とソースを教えてくれませんでしょうか。


通報する
ページトップ
 記事の件名:
投稿記事Posted: 2005年7月27日(水) 18:34 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 09:39
記事: 35
お住まい: 岐阜
>追記です。送信元と送信先のアドレスを同じそのサーバーのアドレスにしたらなぜか送信できました。

理由としては同サーバ内のアドレスであるため、リレーではないので通ったのでしょう。

>また、とりやえずPOP認証機能を組み込みたいので、必要なAPI宣言とソースを教えてくれませんでしょうか。

API宣言はソースを見たとおり、通常のソケット通信のみです。
また、方法としては、ソースをトレースしていただければわかりますが、

1、POPサーバへコネクションを張る。
2、USERコマンドとPASSコマンドで認証を行う。
3、QUITでコネクション切断

以上です。これでPOP認証が終了します。
その後は通常通り、SMTPプロトコルを利用してメールを送信します。

プロトコルについてはRFCもしくは解説サイトなどを参照してください。


通報する
ページトップ
 記事の件名: 返信@yu0627
投稿記事Posted: 2005年7月27日(水) 21:05 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 14:53
記事: 154
ありがとうございます。
おかげでうまくできました。
しかし、POPサーバーからのメッセージが取得できません。
以下がその部分のソースです。
コード:
		'POPサーバーと通信する
		'まず受信
		FillMemory(buffer, 256, 0)
		recv(s, buffer, 256, 0)
		SetDlgItemText(hMainWnd, Static_Recv, buffer)
		Recvtemp=buffer

		'ユーザー名を送信
		wsprintf(buffer, Ex"USER %s\r\n", UserID)
		send(s, buffer, 256, 0)
		FillMemory(buffer, 256, 0)
		recv(s, buffer, 256, 0)
		Recvtemp=Recvtemp + buffer
		SetDlgItemText(hMainWnd, Static_Recv, buffer)

		'パスワードを送信
		wsprintf(buffer, Ex"PASS %s\r\n", PassWord)
		send(s, buffer, 256, 0)
		FillMemory(buffer, 256, 0)
		recv(s, buffer, 256, 0)
		Recvtemp=Recvtemp + buffer
		SetDlgItemText(hMainWnd, Static_Recv, buffer)

		'「QUIT」コマンドを送信
		lstrcpy(buffer, Ex"QUIT\r\n")
		send(s, buffer, 256, 0)
		FillMemory(buffer, 256, 0)
		recv(s, buffer, 256, 0)
		Recvtemp=Recvtemp + buffer
		SetDlgItemText(hMainWnd, Static_Recv, buffer)
送受信はしています。認証もできています。
どこがおかしいか教えてください。お願いいたします。


通報する
ページトップ
 記事の件名: 返信@yu0627
投稿記事Posted: 2005年8月05日(金) 14:51 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 14:53
記事: 154
だいぶ時間が空きましたがこちらのメールサーバーの仕様が分かりました。
管理者に問い合わせたところPOP before SMTP認証ではなくSMTP認証だそうです。
僕にとっては同じように見えますが。


通報する
ページトップ
 記事の件名: SMTP認証
投稿記事Posted: 2005年8月08日(月) 09:12 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 09:39
記事: 35
お住まい: 岐阜
SMTP認証ということは SMTP AUTH ですね。
POP before SMTP と SMTP AUTH は同じように見えても内部的に違いますし、
後者の方が安全です。

前者はあくまでPOPの認証を利用しているに過ぎないため、たとえばルータを
通した場合などで、内部セグメントの他ホストが送信した場合など送信元の
IPが同じ場合、セキュアでなくなる可能性があります。
一方後者ならばSMTPに認証があるため、送信時に認証を行えるのでセキュアです。

ただ、 SMTP AUTH は環境が無かったためやったことがありません。
もし使いたいのであれば、RFC 2554 で規定されているはずなので
そちらを参考に実装してください。


通報する
ページトップ
 記事の件名: Re: SMTP認証
投稿記事Posted: 2005年8月09日(火) 12:01 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 14:53
記事: 154
> SMTP認証ということは SMTP AUTH ですね。
> POP before SMTP と SMTP AUTH は同じように見えても内部的に違いますし、
> 後者の方が安全です。
>
> 前者はあくまでPOPの認証を利用しているに過ぎないため、たとえばルータを
> 通した場合などで、内部セグメントの他ホストが送信した場合など送信元の
> IPが同じ場合、セキュアでなくなる可能性があります。
> 一方後者ならばSMTPに認証があるため、送信時に認証を行えるのでセキュアです。
>
> ただ、 SMTP AUTH は環境が無かったためやったことがありません。
> もし使いたいのであれば、RFC 2554 で規定されているはずなので
> そちらを参考に実装してください。
そうなんですか。教えてくださりありがとうございます。やってみます。


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2005年8月12日(金) 17:50 
オフライン

登録日時: 2005年5月31日(火) 14:53
記事: 154
BASE64エンコードにあるDLLを使い、RFC2554の規定に従って送受信するようにしたらうまくいくようになりました。
色々と教えてくださりありがとうございました。
もしかしたらあなたのソースを改良してSMTP-AUTH対応のCUIプログラムのソースをこのフォーラムに投稿するかもしれません。


通報する
ページトップ
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 12 件の記事 ] 

全ての表示時間は UTC+09:00 です


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[16人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
cron
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean