ab.com コミュニティ

ActiveBasicを通したコミュニケーション
現在時刻 - 2024年3月28日(木) 20:50

全ての表示時間は UTC+09:00 です




新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 6 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2012年2月29日(水) 00:08 
オフライン

登録日時: 2009年3月29日(日) 15:45
記事: 106
ポインタについて疑問に思ったので質問させて頂きます。

EditBoxなどから文字列を取得するとき、参考文献(ActiveBasicの本ですが)にはBytePtrを使っていました。
幾度と無く真似てきましたが、関数を自分で作るときに文字列を扱うときがあり、ふと疑問がわきました。


Byte変数。
配列変数にして、そこに文字コードが入っていき、文字が保存されるという勝手な解釈をしています。
Long型などと同じで、ソフト終了時に自動開放される(と思っている)。


BytePtr変数
自分でメモリを確保してこないといけないし、自分で確保した分を開放しないといけない。
その確保したメモリの先頭アドレス(番号?)が保存されて、最後はnull文字で終わる(と思ってる)。


では、

Sub Text(a As BytePtr)
End Sub

のようなものはどう使われているのか?
メモリを確保していなくてもテキストを保存できるし、開放処理もいらない……と思う。

このように、関数の引数としてBytePtr型を使う場合はどのようにしていけばいいのでしょうか。

ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授ください。
また、上の勝手な解釈、間違っていましたらそちらも教えていただけると幸いです。


……よくプログラム作れてるなぁ……これで……

_________________
↓個人的ソフト置き場
http://www.software.jpn.org/
↓萌えゲー製作とかしていたい
http://www.holygate.jpn.org/


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2012年2月29日(水) 01:02 
オフライン

登録日時: 2006年2月05日(日) 17:10
記事: 215
お住まい: 東京都
>メモリを確保していなくてもテキストを保存できるし、開放処理もいらない……と思う。
>このように、関数の引数としてBytePtr型を使う場合はどのようにしていけばいいのでしょうか。

配列データ全体、構造型データを関数やSUBの引数とした時は、
配列データ全体、構造型データの先頭アドレスを引き継ぎます。
C++やVC++と同じ概念です。
だからそれをそのまま使用すればいいと思います。
下記にByte型のポインタ変数を使用した例を示します。 説明がうまくなくてすみません。
よろしくお願いします


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2012年3月03日(土) 13:38 
オフライン

登録日時: 2009年3月29日(日) 15:45
記事: 106
ご返信ありがとうございます!
サンプル拝見しました!!

Byteは直代入
BytePtrはそのアドレスを取得
って感じですね。

>TEXTP = TEXTA 'TEXTAの先頭アドレスを設定
なるほど、こういうふうにも使えるのですか。
この場合は、TXTPは127Byteまでの文字列になるわけですね。

だいたい理解できました!
ありがとうございました

_________________
↓個人的ソフト置き場
http://www.software.jpn.org/
↓萌えゲー製作とかしていたい
http://www.holygate.jpn.org/


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2012年3月03日(土) 21:58 
オフライン

登録日時: 2006年2月05日(日) 17:10
記事: 215
お住まい: 東京都
> >TEXTP = TEXTA 'TEXTAの先頭アドレスを設定
> なるほど、こういうふうにも使えるのですか。
> この場合は、TXTPは127Byteまでの文字列になるわけですね。
>
DIM A[127] AS Byte
上記の配列の定義の[]の127はヘルプに記載している通り、配列の個数ではなく配列の添え字の上限値です。
ABでは配列は0から始まるのでDIM A[127] AS Byteの場合は127バイトではなくて128バイトになります。
ちなみにC++やVC++の場合、Char A[127]だと127バイトになります。
ところで提示したソースコードですが水波形さんの64ビット版windows7で問題なくコンパイルと実行できましたか?
よろしくお願いします。


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2012年3月04日(日) 02:04 
オフライン

登録日時: 2009年3月29日(日) 15:45
記事: 106
> DIM A[127] AS Byte
> 上記の配列の定義の[]の127はヘルプに記載している通り、配列の個数ではなく配列の添え字の上限値です。
ん?添え字……?
つまり、文字の終端(NULL文字)が上の場合は、0から数えて128番目にあるということでしょうか?

> ちなみにC++やVC++の場合、Char A[127]だと127バイトになります。
Cでもプログラミングを(学校で)やらされているのですが、Cの配列意味わかりませんね……
ABの癖で、10個の要素を定義しようとしてa[9]としたらエラーでて、a[10]とするとうまくいく。
これは、C++と一緒なのでしょうかね^^;?

> ところで提示したソースコードですが水波形さんの64ビット版windows7で問題なくコンパイルと実行できましたか?
はい、問題なく動きました!
WIN7 64bit home
AB 4.24.00

_________________
↓個人的ソフト置き場
http://www.software.jpn.org/
↓萌えゲー製作とかしていたい
http://www.holygate.jpn.org/


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2012年3月04日(日) 20:09 
オフライン

登録日時: 2006年2月05日(日) 17:10
記事: 215
お住まい: 東京都
> つまり、文字の終端(NULL文字)が上の場合は、0から数えて128番目にあるということでしょうか?

というか最大で128バイトの1バイト系の変数/データの定義です。
別に文字の終端(NULL文字)が0~127番目の任意に場所にあってOKです。

> ABの癖で、10個の要素を定義しようとしてa[9]としたらエラーでて、a[10]とするとうまくいく。
> これは、C++と一緒なのでしょうかね^^;?
はいそのとおりです。


通報する
ページトップ
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 6 件の記事 ] 

全ての表示時間は UTC+09:00 です


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: Ahrefs [Bot] & ゲスト[27人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
cron
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean