検索結果 161 件

by マティ
2007年2月28日(水) 19:18
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: 簡単なグラフをビットマップ形式で保存したいのですが・・・
返信数: 12
閲覧数: 6460

プログラムの終了に関しては説明が難しいので、他の人に説明していただくとして ペンやブラシについて、DeleteObjectする必要がある事を説明したいと思います。 Win9x系では、システムリソース領域が64KBしかなくメモリーを増設してもリソース不足でアプリケーションが複数起動出来ない事があります。 この現象は、画面の色数が増えると発生しやすくなります。 実は、グラフィック系オブジェクトの大部分はシステムリソースを食いつぶすので、使用したオブジェクトが不要になった時点で開放する事を推奨しています。 Win9x系でオブジェクトを開放しないプログラムを作成して描画を行い続けるとリソース不足でシス...
by マティ
2007年2月23日(金) 21:54
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: テキストの重ね書き?
返信数: 4
閲覧数: 3342

マティです。 clsのオプションですが、1はテキスト画面をクリア、3はテキストとグラフィック画面を両方クリアだったと思います。 #N88BASIC Color 7,-1 Paint (100,200),1,7 Line(369,580)-(378,515),3: Line(378,515)-(446,412),3: Line(446,412)-(519,356),3: Line(519,356)-(594,371),3: Line(594,371)-(652,428),3 110 Locate 10,10 120 Print "A C E" ; "書く"...
by マティ
2007年1月01日(月) 00:14
フォーラム: 雑談所
トピック: あけましておめでとうございます
返信数: 7
閲覧数: 20965

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
AB5の正式リリースを楽しみにしています。
by マティ
2006年11月18日(土) 08:44
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: DimやGetの書き方
返信数: 16
閲覧数: 9201

河川屋さん のご指摘どおり、ActiveBasicのランダムアクセスファイル系の制御はMicrosoft系と全然違うようです。 'ファイルを開くだけ Open "ファイル名" As #1 'ファイルのレコード長を指定 Field #1,256 '文字列にFieldで指定したByte数読み込む Get #1,1,文字列 一般的なBasicに比べても特殊ですよね! PS. 解析したいデータを計測する機器が、モトローラ系のコントローラを使用していると IEEE754の場合でも今回のようなデータを吐くと思ったのですが・・・ IEEE754ってメモリーに格納する形式も定義を行ってい...
by マティ
2006年11月16日(木) 17:51
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: DimやGetの書き方
返信数: 16
閲覧数: 9201

私もarさんと同じ見解です。

斉藤圭佑さん、N88BASICに以下の文を追加してサンプルファイルを作成していただけませんか?

コード: 全て選択

Print #2,Hex$(X1) & Hex$(X2) & Hex$(X3) & Hex$(X4) 
Print #2,Hex$(X5) & Hex$(X6) & Hex$(X7) & Hex$(X8) 
追加するのは、既存のPrint #2の直前にお願いします。
by マティ
2006年11月14日(火) 18:54
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: DimやGetの書き方
返信数: 16
閲覧数: 9201

斉藤圭佑さん 問題は解決しましたか? まだ、問題を抱えているのなら、変数の定義をもう一度見直してください。 あと、リンクを張ったデータで元データと変換後のデータは同一のものでしょうか? (こちらでうまくいかないので質問しました) ここからは技術補足 変数名の直後に#や%、$を付ける事があるのは変数の型を識別するためのもので、RE#とREをAB上で区別する必要は無いはずです。 ActiveBasicでは、変数定義時に #,%,$ の意味は無く ただの変数名 として認識します。 しかし、マイクロソフト系のBasicでは、#,%,$にも変数の定義の意味があります。 たとえば Dim D$ D =&...
by マティ
2006年10月29日(日) 20:14
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: OUT命令は使えますか?
返信数: 4
閲覧数: 3726

konisi さんが書きました:/Oを直に叩くならアセンブリ言語でやった方がずっと速いんじゃないかなと思う。
Windowsではプログラムから特定のI/Oポートを直接制御するには、デバイスドライバーを作成する必要がありますので、作成する為のハードルがかなり高くなります。
普通のアプリではAPIを使用してみた方が良いと思います・・・って
アプリで制御した事はないのですが・・・
by マティ
2006年10月25日(水) 23:18
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: 検索をABのエディターのようにしたい
返信数: 12
閲覧数: 5108

極論ですが・・・
検索結果を表示したら・・・ってのが7さんの話でした。

私が話を難しくしてしまったのですが・・・
根本的には帰ってきた数値を補正すると、想定の機能を実現できると言いたかったのです。

説明不足で迷惑をかけた事をお詫びします。
by マティ
2006年10月25日(水) 22:54
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: OUT命令は使えますか?
返信数: 4
閲覧数: 3726

個人的にはよく分らないのですが・・・
前にH/W制御(USB?)についてABユーザーが本を書いた記事が載っていたので、その辺の関連の質問と思われます。
具体的な質問があれば、作者(山本様)にも確認したいと思いまが、どのような事に困っているのでようか?
もちろん、全ての条件(特許等の企業秘)を記載する必要はありませんが、どのような制御が必要かわからないと手の打ちようありませんので、宜しくお願いします。
by マティ
2006年10月24日(火) 22:33
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: 検索をABのエディターのようにしたい
返信数: 12
閲覧数: 5108

7 さんに質問です Dim FindString As String Dim buffer As String Dim MOJISU As Long Dim Num As Long GetDlgItemTextStr(hMainWnd,EditBox1,buffer) GetDlgItemTextStr(hFindStr,ComboBox1,FindString) Num=InStr(1,buffer,FindString)-1 MOJISU = Num + Len(FindString) SendDlgItemMessage(hMainWnd,EditBox1,EM_SETSEL,Num,...
by マティ
2006年10月16日(月) 23:19
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: コントロール間の移動方法を教えてください。
返信数: 1
閲覧数: 2662

コントロール間の移動方法を教えてください。

現在 AB4.24とAB5CP3で、ウィンドウ上に配置したコントロール間の移動をTABで実行しても反応しません。 (マウスでしか選択出来ない。) 発生手順としては、 ①.新規のプロジェクトを生成する ②.適当に EditBox や CommandButton を配置する(もちろんタブストップを有効にする) ③.デバックする(リリースコンパイルでも同じ) 以上の操作で、TAB移動が出来ません。(でも、RADの下にある テスト ボタンではちゃんと動く) 矢印、enterキーでのtext間移動? にあるように、全てのコントロールに関して、移動順番を記述する必要があるのでしょうか? どうぞご教授下さい。
by マティ
2006年10月15日(日) 10:37
フォーラム: バグ報告
トピック: クラスのOperator()
返信数: 6
閲覧数: 18782

True と False の判定についてですが True は言語により -1 , 1 , 0以外 のように色々癖がありますが、 False は(基本的に) 0 です。 If文で簡単に調べることができます。 If A Then Print "TRUE" else Print "FALSE" A に代入する値が0以外では TRUE になるのであまり意味がありません。 今回の問題は、 If( a )Then  で Function Operator() As Long Return Num End Function の呼び出しが無いことだと思うのですが・・・
by マティ
2006年9月30日(土) 09:04
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: BitBltについて
返信数: 4
閲覧数: 3848

動作確認等は行っていません!!! APIを見ただけの印象でお答えします。(赤字の部分) hDC=GetDC(hMainWnd) hCpyDC=CreateCompatibleDC(hDC) hCpyBmp=CreateCompatibleBitmap(h Cpy DC,200,200) // SelectObject(hCpyDC,hCpyBmp) //hCpyDCで作成すると必要ない hOrgDC=CreateCompatibleDC(hDC) hOrgBmp=LoadImage(GetModuleHandle(0),XXX_BMP1,IMAGE_BITMAP,200,200,LR_DEFA...
by マティ
2006年9月20日(水) 20:29
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: 領域を指定した再描画について
返信数: 5
閲覧数: 3084

クリッピングに関する質問 細かい制御方法は忘れてしまったので、うる覚えでお答えします。 (この辺をいじっていたのは10年以上前なので、細かいことは・・・) WM-PAINT を発生するために、 InvalidateRect を使用していますよね! このときInvalidateRect(hMainWnd, rc2 , FALSE)で再描画を行う範囲を明示していると思います。 システムは、この範囲を再描画を行う領域と認識(描画命令を実行する範囲を hMainWnd のパラメータとして保持)、ドライバーレベルで解読します。 (描画可能な場合はH/Wでクリッピングを設定し、不可能な場合はGDIで分割...
by マティ
2006年9月18日(月) 19:40
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: 領域を指定した再描画について
返信数: 5
閲覧数: 3084

私の記憶が正しければ、クリッピングは右辺と底辺を描画対象にしません。
rc2.left =rc.left + 1
rc2.right=rc.right + 1
rc2.top =rc.top + 1
rc2.bottom=rc.bottom + 1
左から右、上から下へ描画する際に領域を1だけ大きくするとちゃんと描画を行えると思います。