検索結果 12 件
- 2005年12月09日(金) 09:53
- フォーラム: 実践コードモジュール
- トピック: [AB4]イミディエイトウインドウもどき
- 返信数: 3
- 閲覧数: 21462
指摘ありがとう御座います。
指摘ありがとうございます。 > どうでもいいレスですが、 > DbgWnd_ViewMode_Clisk→DbgWnd_ViewMode_Clickですよね。 すみません。 誤字です。。。 ご指摘の通り修正しました。 > また、wcex構造体のhbrBackgroundメンバの指定を > .hbrBackground = (COLOR_3DFACE + 1) As HBRUSH > と変えたほうがよいかと。 > このままだとブラシハンドルのリークが起きるので。 知りませんでした。。。 今まで作ったの全部修正しないと行けないかも。。。 ところで、このクラスは需要はあるのかな? '========...
- 2005年12月08日(木) 13:17
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: レジストリ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4020
Re: レジストリ
> どなたかサンプルソース下さい。 こんな感じでどうでしょう? #console Dim strLetBuff As String Dim strGetBuff As String Dim hKey As HKEY Dim ret As Long Dim lngSize As Long strLetBuff = "追加する値" 'レジストリにキーを追加 ret = RegCreateKeyEx( HKEY_CURRENT_USER As HKEY, "software\sample", 0, NULL, REG_OPTION_NON_VOLATILE, ...
- 2005年12月07日(水) 00:44
- フォーラム: 実践コードモジュール
- トピック: [AB4]イミディエイトウインドウもどき
- 返信数: 3
- 閲覧数: 21462
[AB4]イミディエイトウインドウもどき
デバッグをしている際にVBAのイミディエイトウインドウのようなものが欲しくなり作成しました。 需要があるかわかりませんがお試しください。 ファイルにも出力できます。 '=============================================================================== ' 名 称 :イミディエイトウインドウ(もどき)クラス ' 概 要 :Access等のVBAでDebug.Printのイミディエイトウインドウもどきを表示 ' するクラスです。 ' ファイル名:DebugClass.sbp ' 作成者 :hanchan ' ※需要があるか...
- 2005年11月17日(木) 10:18
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 「ウィンドウ背景色の維持」について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4387
Re:「ウィンドウ背景色の維持」について
> "SetClassLong(hxx, GCL_HBRBACKGROUND, xxx)"は、どういった時に使用するのでしょうか? SetClassLong()はウインドウクラスの値を変更する関数です。 その為、ウインドウクラスの背景色を変更したり、カーソルを変更したりすることが可能です。 ウインドウクラスを意識するのはCreateWindowEx()でウインドウを作成した場合ですので、CreateWindowEx()でウインドウを作成した場合に使用します。 > 又、なぜ維持出来無いのでしょうか? Callback.wbpを開いてみれば解りますが、RADツールでウインドウを...
- 2005年11月15日(火) 13:12
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 「コマンドプロンプト」は非表示にできない?
- 返信数: 9
- 閲覧数: 7208
Re: 「コマンドプロンプト」は非表示にできない?
> perlの場合、
>
> jperl c:\prog\hello_world.pl hoge.txt >goho.txt
>
> というふうに、
こんな感じで行くと思います。
ShellExecute(hMainWnd,NULL,"C:\hoge.bat","",NULL,SW_HIDE)
>
> jperl c:\prog\hello_world.pl hoge.txt >goho.txt
>
> というふうに、
こんな感じで行くと思います。
ShellExecute(hMainWnd,NULL,"C:\hoge.bat","",NULL,SW_HIDE)
- 2005年11月15日(火) 11:58
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 「コマンドプロンプト」は非表示にできない?
- 返信数: 9
- 閲覧数: 7208
Re: 「コマンドプロンプト」は非表示にできない?
> 過去ログで昔懐かしいバッチファイルにjperlを仕込んでGUI部分をABで作れば何とか「使える」ことを知りました。
どのように実行しているのでしょう?
DOS窓のEXEであれば「SW_HIDE」を使用すればウインドウは表示されません。
ShellExecute(hMainWnd,NULL,"C:\XXX.exe","",NULL,SW_HIDE) As Long
どのように実行しているのでしょう?
DOS窓のEXEであれば「SW_HIDE」を使用すればウインドウは表示されません。
ShellExecute(hMainWnd,NULL,"C:\XXX.exe","",NULL,SW_HIDE) As Long
- 2005年11月11日(金) 16:33
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 「ウィンドウ背景色の維持」について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4387
こんな感じでしょうか?
長方形を描画して対応してみました。 これでよいのか不安ですが。。。 MainWnd '----------------------------------------------------------------------------- ' イベント プロシージャ '----------------------------------------------------------------------------- ' このファイルには、ウィンドウ [MainWnd] に関するイベントをコーディングします。 ' ウィンドウ ハンドル: hMainWnd ' TODO: この位置にグロー...
- 2005年11月11日(金) 11:50
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: ハンガリー記法について
- 返信数: 37
- 閲覧数: 16673
Re: ハンガリー記法について
> 皆さんはハンガリー記法を使っているのでしょうか?それとも使っていないのでしょうか? > ちなみに僕は使っていませんが、使おうかなと思っております。 > お答えお願いいたします。 私は特にハンガリー記法に則って変数名を付けたりはしていないですね。 自分で解りやすいようにしています。 例えばStringならば「str~」とか、大体が型名の先頭三文字で付けています。 以下のサイトを見るとどうやら変数が全て同じ型で会った頃の名残のようです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031002/1/ 自分が解る範囲で付けるのがよいかと思い...
- 2005年10月19日(水) 09:37
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: ツールバーの上にマウスが来た時の表示
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2340
- 2005年10月06日(木) 20:11
- フォーラム: 実践コードモジュール
- トピック: タブコントロールクラス
- 返信数: 1
- 閲覧数: 21605
タブコントロールクラス
タブコントロールの処理をクラスに纏めてみました。 AB4.10で作成しています。 取りあえず、自分が必要な処理しか追加していません。 要望があれば時間を見て追加しようと思います。 #すぐに対応できないかもしれませんが。。。 以下のURLにサンプルソースを置いてあります。 http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/hanchan2469/vwp2?.tok=bcmYQEWBG8IXtSaz&.dir=/%b8%f8%b3%ab%cd%d1&.dnm=TABWnd.zip&.src=bc '===============================...
- 2005年8月22日(月) 12:40
- フォーラム: 実践コードモジュール
- トピック: データベースアクセスクラスサンプル
- 返信数: 2
- 閲覧数: 12338
DB接続とテーブルオープンを分けました。
ループ中にテーブルを2つオープンする場合などに使いづらかったのでDB接続とテーブルオープンのクラスを分けました。 相変わらずテストは不十分です。 '===================================================================== ' 名 称:データベースアクセスクラス ' 概 要:ODBC接続にてデータベースにアクセスする '===================================================================== '== 定数 ==============================...
- 2005年7月27日(水) 10:29
- フォーラム: 実践コードモジュール
- トピック: データベースアクセスクラスサンプル
- 返信数: 2
- 閲覧数: 12338
データベースアクセスクラスサンプル
データベースアクセスのクラスのサンプルを作成して見ました。 Windows2000+Access2000Mdbでは正常に接続できること確認済みです。 エラー処理が殆どありませんので、不安な方は追加してください。 テストが不十分ですので、重要なデータはバックアップしてから試して下さい。 '===================================================================== ' 名 称:データベースアクセスクラス ' 概 要:ODBC接続にてデータベースにアクセスする '=====================================...