検索結果 18 件
- 2008年6月07日(土) 01:50
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: MCIコマンドで作った音楽プレイヤーについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3269
Re:MCIコマンドで作った音楽プレイヤーについて
こんばんは、 以下のサイトは参考になりませんか? http://www13.plala.or.jp/kymats/study/MULTIMEDIA/mciCommand_play.html ここには... MCI_PLAY …… 再生 MCI_STOP …… 停止 MCI_SEEK …… 再生開始場所の移動 MCI_PAUSE …… 一時停止 MCI_RESUME …… 一時停止解除 と記載があります。 で、プログラミング講座のコードを置き換えると... '一時停止 bErr=mciSendCommand(mop.wDeviceID,MCI_PAUSE,0,0) '一時停止解除 bErr=mc...
- 2008年4月01日(火) 23:04
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: EditBoxに位置を指定して表示する
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3494
Re:EditBoxに位置を指定して表示する
こんばんは、
そちらの目的に沿った返事かどうかわかりませんが...
まず、EditBox自体のフォントが可変ピッチフォント(MS Pゴシック・UIゴシックなど)だと文字によって幅が変化するためキレイに整列できません。「MS ゴシック」などの固定ピッチフォントを使用してみてください。
あと、項目ごとに整列表示する方法として「リストビューコントロール」を検討してみては
いかがでしょうか?
そちらの目的に沿った返事かどうかわかりませんが...
まず、EditBox自体のフォントが可変ピッチフォント(MS Pゴシック・UIゴシックなど)だと文字によって幅が変化するためキレイに整列できません。「MS ゴシック」などの固定ピッチフォントを使用してみてください。
あと、項目ごとに整列表示する方法として「リストビューコントロール」を検討してみては
いかがでしょうか?
- 2008年3月02日(日) 00:10
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 選択したプリンタの用紙一覧
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3057
Re:選択したプリンタの用紙一覧
こんばんは、 参考になるかどうかわかりませんが、以下をお試しください。 1.メインウィンドウ(MainWnd)へ一つのリストボックス(ListBox1)と 一つのボタン(CommandButton1)を貼り付けます。 2.グローバルの場所へ以下の定義を行います。 ' プリンタデバイスドライバの能力を取得する関数の宣言 Declare Function DeviceCapabilities Lib "winspool.drv" _ Alias "DeviceCapabilitiesA" _ (pDevice As BytePtr, pPort As B...
- 2008年2月18日(月) 09:08
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: スタティックテキストの右詰めの可視
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3508
現象、確認できました
こんにちは、現象、確認できました。 コードで変更することが出来ます。以下を参考にしてください。 (すでに試されているのであれば申し訳ないですm(__)m) Sub MainWnd_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT) 'ウィンドウスタイル変更を指示 SetWindowLong (GetDlgItem(hMainWnd,Static1),GWL_STYLE,&H50000102) 'フォントがなぜか「System」になってしまうので、 'メインウィンドウと同じものに変更 SendMessage (Ge...
- 2007年3月26日(月) 11:35
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: EDITBOXの背景/文字色変更
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6869
Re:
こんにちは、 「SetBkColor」はテキスト背後だけの色に適用されます。 エディットボックス全体に適用するには「ブラシ」を作成し、ウィンドウプロシージャの戻り値に このブラシハンドルを返すといいようです。 コードを載せておきますので参考にしてください。 'グローバル領域 Dim Edit1_BC As HBRUSH 'Createイベント Sub MainWnd_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT) 'Edit1の背景用ブラシ(黄色にする) Edit1_BC = CreateSolidBrush(RGB(255,255,0)) End Sub...
- 2006年11月27日(月) 13:09
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: テキストファイルを正しく読み込めない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2661
Re:テキストファイルを正しく読み込めない
こんにちは
'文字列バッファ用のメモリを確保
buffer=calloc(dwFileSize)
を
'文字列バッファ用のメモリを確保
buffer=calloc(dwFileSize + 1)
と変更してみてください。
'文字列バッファ用のメモリを確保
buffer=calloc(dwFileSize)
を
'文字列バッファ用のメモリを確保
buffer=calloc(dwFileSize + 1)
と変更してみてください。
- 2006年5月25日(木) 01:08
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 固定長文字列作成
- 返信数: 7
- 閲覧数: 5181
これで、ダメでしょうか?
こんばんは、 ・DLL側のコード Function Export Lstrfix(myData As BytePtr, myLen As Long) As String Dim mySpc As Long Dim strMyData As String strMyData = MakeStr(myData) mySpc = myLen - Len(strMyData) Lstrfix = strMyData + Space$(mySpc) End Function ・Excel側の定義 Declare Function Lstrfix Lib "????.dll" (ByV...
- 2006年5月24日(水) 06:03
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: CreateCompatibleBitmapのビットマップサイズ
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2400
CreateCompatibleBitmapのビットマップサイズ
こんにちは、 以下のコードで、メモリビットマップを作成していますが... 環境によって?思い通りのサイズになりません。(特に高さが...) 以下の場合、幅32、高さ1152になるはずですが... 環境によっては高さが768以上になりません。 何がいけないのか、ご指摘お願いいたします。 WinXP、Win98、AB4.24 Dim WndDC As DWord Dim Picture1_DC As DWord Dim memBMP As DWord WndDC = GetDC(NULL) Picture1_DC = CreateCompatibleDC(WndDC) memBMP = Creat...
- 2006年3月20日(月) 18:40
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 音声読み上げ機能について質問させて下さい。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 10222
Re:テキスト読み上げについて
こんばんは、
うちもエディットボックスの内容をしゃべらせることが出来ましたので報告しておきます。
>今後とも宜しくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
うちもエディットボックスの内容をしゃべらせることが出来ましたので報告しておきます。
>今後とも宜しくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
- 2006年3月19日(日) 22:21
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 音声読み上げ機能について質問させて下さい。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 10222
Re:テキスト読み上げについて
こんばんは... 自分も必要に迫られ... どうにか動くものを製作しました。 シロウト考えですがご容赦ください... 1.Windowsアプリケーションプロジェクトを作成し、そのプロジェクトに新しくBasicプログラムファイル(*.abp/*.bas)を追加する。 2.それに以下のコードを打ち込む。 Class _ITextToSpeech Inherits IUnknown Public '{ dualインターフェイス特有のメソッド(ダミー)を加えておく Virtual Sub GetTypeInfoCount() Virtual Sub GetTypeInfo() Virtual Sub ...
- 2005年12月09日(金) 11:02
- フォーラム: 実践コードモジュール
- トピック: 拡張メタファイルを扱うサンプル
- 返信数: 3
- 閲覧数: 17629
続、続、拡張メタファイルを扱うサンプル 12/9 23:30追加訂正
さらにさらに追加したいと思います。(^^; ・クリップボードに含まれている拡張メタファイルをImageBoxへ貼り付ける クリップボードに含まれている拡張メタファイルをImageBoxへ貼り付けます。 ImageBoxのサイズを、拡張メタファイル内に含まれる情報を使用して調整します。 (あらかじめ、ImageBoxをメインウィンドウに配置してください) ※Declare宣言部分へ上記宣言に加えて以下の定義と構造体を追加します。 Declare Function GetEnhMetaFileHeader Lib "gdi32" Alias "GetEnhMeta...
- 2005年12月08日(木) 18:40
- フォーラム: 実践コードモジュール
- トピック: 拡張メタファイルを扱うサンプル
- 返信数: 3
- 閲覧数: 17629
続、拡張メタファイルを扱うサンプル(12/10 15:20 追加訂正)
さらに追加したいと思います。 ※Declare宣言部分は上記サンプルと同じですので省略します。 ・ImageBoxへ表示 図形を描画したものをImageBoxへ表示します。 図形はImageBoxの大きさに合わせて拡大縮小されます。 (あらかじめ、ImageBoxをメインウィンドウに配置してください) まず、Declare宣言部分の下へ以下のグローバル変数を定義します '保持しておくべき拡張メタファイルハンドル Dim memKeepEMF As DWord 次に、MainWnd_Destroy()イベントに次のように書き加えます Sub MainWnd_Destroy() '拡張メタファ...
- 2005年12月07日(水) 01:28
- フォーラム: 実践コードモジュール
- トピック: 拡張メタファイルを扱うサンプル
- 返信数: 3
- 閲覧数: 17629
拡張メタファイルを扱うサンプル
こんばんは、 「拡張メタファイル(EMF)」を扱うサンプルを書いてみました。 ※いずれも、メインウィンドウの「CommandButton1」がクリックされたときの ものとして記述しています。 機会があれば再生を行うサンプルも提示する予定です。 ・クリップボードへコピー 図形を描画して拡張メタファイル形式でクリップボードへコピーします。 コピーしたものはExcelやWordなどに貼り付けることが出来ます。 ' このファイルには、ウィンドウ [MainWnd] に関するイベントをコーディングします。 ' ウィンドウ ハンドル: hMainWnd ' TODO: この位置にグローバルな変数、構造...
- 2005年9月28日(水) 05:08
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: MCIウィンドウで動画プレイヤーを作りたい
- 返信数: 6
- 閲覧数: 7356
Re:MCIウィンドウで動画プレイヤーを作りたい
こんにちは、
「インスタンスハンドル」とは、アプリ自身の識別IDと思ってください。
で、インスタンスハンドルは
GetModuleHandle関数(ABで定義済み)を使えば取得できます。
hInstance部分に...
GetModuleHandle(0)と渡してやればいいようです。
MCIの情報については、C言語ですが...
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_166.htm
が参考になるかと思います。
「インスタンスハンドル」とは、アプリ自身の識別IDと思ってください。
で、インスタンスハンドルは
GetModuleHandle関数(ABで定義済み)を使えば取得できます。
hInstance部分に...
GetModuleHandle(0)と渡してやればいいようです。
MCIの情報については、C言語ですが...
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_166.htm
が参考になるかと思います。
- 2005年7月25日(月) 22:32
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: コマンド
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4816
コマンド
こんばんは、
MS-DOSで、どのようなことを行いのでしょうか?
具体的にご説明ください。
MS-DOSで、どのようなことを行いのでしょうか?
具体的にご説明ください。