http://yokohama.cool.ne.jp/chokuto/uraw ... uItem.html
上記のサイトに
> この関数はSetMenuItemInfo関数に取って代わられましたが、まだ使用できます。
とあったのでSetMenuItemInfoの方を使いましたがお陰様で解決いたしました。
有り難う御座いました。 <m(__)m>
検索結果 8 件
- 2005年6月18日(土) 11:54
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: メニューのレ点
- 返信数: 3
- 閲覧数: 5974
メニューのレ点
タスクトレイを右クリックするとポップアップメニューが表示され、 その中の項目にレ点(チェック)を使ってON&OFFの状態を作りたいのですが、 Sub MainWnd_IDM_Switch_MenuClick() Dim WorkMenu As MENUITEMINFO Dim WorkLong As Long WorkLong=GetMenuItemInfo(hMenu_IDM_TRAY,IDM_Switch,MF_BYCOMMAND,WorkMenu) GetLastErr("Test") ’過去ロブにあったエラーメッセージ確認ルーチン DEBUG 'SetMenuIte...
- 2005年6月09日(木) 23:16
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: マルチスレッドにおいての引数と戻り値について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 7441
有り難う御座います
アドバイスして頂き有り難う御座います。
質問しておいてなんなのですが、サブスレッド化したかった理由は
そのルーチンの実行中はにタスクトレイのアイコンに対する操作が
出来なかったので、サブスレッド化すれば受付できると思ったからです。
ですが、Timerで呼び出しているルーチンなのでサブスレッド化すると
むやみにそのルーチンに入ってしまいそうな気がして只今、再考中です。
そのルーチンでグローバル変数を操作している為、このあたりが無茶苦茶になりそうなので
本来の目的が達成できている以上下手にいじらない方がいいかなと思ってます。
しかし、役立つ情報をいただけたので今後何かに使えればと思います。
質問しておいてなんなのですが、サブスレッド化したかった理由は
そのルーチンの実行中はにタスクトレイのアイコンに対する操作が
出来なかったので、サブスレッド化すれば受付できると思ったからです。
ですが、Timerで呼び出しているルーチンなのでサブスレッド化すると
むやみにそのルーチンに入ってしまいそうな気がして只今、再考中です。
そのルーチンでグローバル変数を操作している為、このあたりが無茶苦茶になりそうなので
本来の目的が達成できている以上下手にいじらない方がいいかなと思ってます。
しかし、役立つ情報をいただけたので今後何かに使えればと思います。
- 2005年6月09日(木) 12:29
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: マルチスレッドにおいての引数と戻り値について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 7441
マルチスレッドにおいての引数と戻り値について
CreateThreadとCloseHandleを用いてサブスレッド化したい関数があるのですが、
CreateThreadでスレッドを作成すると同時に関数が動作するのだと認識しております。
この時、その関数に値を渡したいのですが
普通の関数の時のように値を渡すことは可能でしょうか?
また、スレッド終了の際に戻り値を得たいのですが可能でしょうか?
CreateThreadでスレッドを作成すると同時に関数が動作するのだと認識しております。
この時、その関数に値を渡したいのですが
普通の関数の時のように値を渡すことは可能でしょうか?
また、スレッド終了の際に戻り値を得たいのですが可能でしょうか?
- 2005年6月04日(土) 12:47
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 文字列操作系の挙動について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 5555
お陰様で
大変わかりやすい解説をして頂き有り難う御座いました。
幸い、GetPrivateProfileStringを都度書くのが面倒だったので
関数にしていた為、1行書き換えるだけで解決しました。
おかげで、ChDirを使って誤魔化すような真似をせずに済みました。
そっか…NULLだったのか。
幸い、GetPrivateProfileStringを都度書くのが面倒だったので
関数にしていた為、1行書き換えるだけで解決しました。
おかげで、ChDirを使って誤魔化すような真似をせずに済みました。
そっか…NULLだったのか。
- 2005年6月04日(土) 08:34
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: 文字列操作系の挙動について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 5555
文字列操作系の挙動について
どうも文字列操作がうまくいきません 以下のようなコードで TWArray[UseSet].WPath = "C:\AAA\" WFilePath ="BBB.exe" というような状況下に於いて以下のコードを実行した場合 WFilePath ="C:\AAA\BBB.exe" となりそうなのですが、何故か WFilePath ="C:\AAA\" となってしまします。 Sub PWEx(ByVal WFilePath As String) If InStr(1,WFilePath,":") = ...
- 2005年6月03日(金) 23:38
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: WinSock関連の質問をします。
- 返信数: 4
- 閲覧数: 7218
状況の補足です
server.domainの部分は実際にはYahoo等で実験しています。
上で書いたコードの元になっているCD-ROMに入っていた
コードでも同様のエラーが発生します。
サンプルの方も私が抜き出した方もいずれも
プロジェクトオプションは正しく設定してあります。
サンプルをリリースコンパイルして実行すると何故かメールが送信できました。
どうしてデバッグで例外が出るのでしょう?
もしかしてWinsockを利用するに当たって
停止させるとまずいサービスとか相性の悪いソフトとかがあるのでしょうか?
それともDLLファイルか何かがおかしいという可能性もあるのでしょうか?
上で書いたコードの元になっているCD-ROMに入っていた
コードでも同様のエラーが発生します。
サンプルの方も私が抜き出した方もいずれも
プロジェクトオプションは正しく設定してあります。
サンプルをリリースコンパイルして実行すると何故かメールが送信できました。
どうしてデバッグで例外が出るのでしょう?
もしかしてWinsockを利用するに当たって
停止させるとまずいサービスとか相性の悪いソフトとかがあるのでしょうか?
それともDLLファイルか何かがおかしいという可能性もあるのでしょうか?
- 2005年6月03日(金) 14:03
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: WinSock関連の質問をします。
- 返信数: 4
- 閲覧数: 7218
WinSock関連の質問をします。
ABOUG 6-5のプログラムコードを元に WinSockの使い方を勉強しているのですが、 CD-ROMにあったサンプルがデバッグ実行でさせると 必ず例外処理エラーが発生してしまいます。 以下がそのコードの一部です。 サンプルの中のGUIに関する部分を取り除いたものです。 何故かgethostbynameを実行すると例外処理になります。 また、WSAStartupはエラーを出していません。 あと、wsaData.szDescriptionの値が「WinSock 2.0」になっていたので 一応MAKEWORD(2,0)にしてみましたがダメでした。 ちなみにWin2000SP4上のAB4.01で実...