検索結果 8 件
- 2007年2月06日(火) 00:37
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: デバッグ時とコンパイル後の印字文字サイズについて[V2.62]
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2447
回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり改行はCRLFなのですが、それだけでは印刷が開始されず LPRINT CHR$(12) としないと、印刷が開始されません。 1ページ分まとめて印刷されるようになってしまうみたいです。 やりたいことは、 1.印字開始 2.テスト文字(3行程度)印字 3.用紙位置調整。 4.本番伝票印刷。 なのですが、2の時に印字されないので位置調整できず、調整完了指示したら テスト印字と本番伝票が一気に印字される状態になります。 テスト印字しないで位置合わせする方向にしないと無理かもしれないので、方向転換も合わせて進めますが、よい方法がありましたら是非教えてください。...
- 2007年2月05日(月) 22:26
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: [V2.xx]未対応事項についての一覧ありますか?
- 返信数: 0
- 閲覧数: 4049
[V2.xx]未対応事項についての一覧ありますか?
再度[2.xx]についてです。
いろいろ試しているのですが、結構制限があることが分かりました。
デバッグ時と、コンパイル時の動作について同じ動きをするとは限らないということは何となく納得しているのですが、何ができて、何ができないのか、確認されている事柄だけでもよいので一覧などのドキュメントはありませんか?
旧バージョンなので未サポートということも理解しておりますが、そのころの資料があれば是非お願い致します。
いろいろ試しているのですが、結構制限があることが分かりました。
デバッグ時と、コンパイル時の動作について同じ動きをするとは限らないということは何となく納得しているのですが、何ができて、何ができないのか、確認されている事柄だけでもよいので一覧などのドキュメントはありませんか?
旧バージョンなので未サポートということも理解しておりますが、そのころの資料があれば是非お願い致します。
- 2007年2月05日(月) 20:00
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: デバッグ時とコンパイル後の印字文字サイズについて[V2.62]
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2447
デバッグ時とコンパイル後の印字文字サイズについて[V2.62]
しぶとく[V2.62]使ってます。
ドットプリンタで納品書印刷をさせたいと試行錯誤しております。
デバッグ時に印刷をかけるとほぼ通常の大きさで印刷されるのですが、コンパイル後に同じ印刷をしても若干小さく印刷されてしまいます。
印刷時のフォント指定やポイント数など指定することはできないでしょうか。
プリンタに制御コード送っても、文字化けして印刷されるだけの様です。
また、行単位の印刷も無理でしょうか。
CHR$(12)で改ページはできるのですが、位置合わせ用の文字も印刷後に改ページされてしまい、うまくいきません。
よい解決策はないものでしょうか。よろしくお願い致します。
ドットプリンタで納品書印刷をさせたいと試行錯誤しております。
デバッグ時に印刷をかけるとほぼ通常の大きさで印刷されるのですが、コンパイル後に同じ印刷をしても若干小さく印刷されてしまいます。
印刷時のフォント指定やポイント数など指定することはできないでしょうか。
プリンタに制御コード送っても、文字化けして印刷されるだけの様です。
また、行単位の印刷も無理でしょうか。
CHR$(12)で改ページはできるのですが、位置合わせ用の文字も印刷後に改ページされてしまい、うまくいきません。
よい解決策はないものでしょうか。よろしくお願い致します。
- 2006年12月22日(金) 22:53
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: LPRINT後で終了してしまう。[V2.62]
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2900
- 2006年12月22日(金) 17:48
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: LPRINT後で終了してしまう。[V2.62]
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2900
- 2006年12月21日(木) 15:54
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: LPRINT後で終了してしまう。[V2.62]
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2900
- 2006年12月20日(水) 14:27
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: LPRINT後で終了してしまう。[V2.62]
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2900
返信ありがとうございます。 >試していませんが、3個目のLPRINTの”V*A”は、”V,A”ではないですか? >変数が1個不足している様子ですが・・・ ” ”内に7カ所、変数も7個(最後の###はカンマ区切り9桁あります) 変数もV*Aで合っています。 ” ”内の記述の仕方で、何か認識間違いしているのかな?と思うのですがひらめきません。 >あと、個人的な意見ですが昔のBASICからの移植でしたら、FBASICや >N88互換BASIC等の方が楽ですょ。 そうなのかもしれません。最終的にEXEにコンパイルして使用したいのと、 いずれはプロンプトウインドウを使わない様にしていきたいので中間として...
- 2006年12月19日(火) 21:14
- フォーラム: プログラミング質問板
- トピック: LPRINT後で終了してしまう。[V2.62]
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2900
LPRINT後で終了してしまう。[V2.62]
AB V2.62使って古いBASICプログラムの再生をしてます。 できるだけ、修正する箇所を減らしたいがためにV2.62を使用しています。 デバッガでは何とか正常(?)に動作するようになっているのですが、コンパイルしEXEで実行すると、LPRINTした後画面が閉じて終了してしまいます。 詳しくはLPRINT USINGなのですが・・・ 環境はWinXPPro ネットワークプリンタ(コニカ複合機)です。 V2.62はサポート終了とのことであきらめるしかないかとも思ってますが、どなたかお力を貸してください。 よろしくお願いします。 止まる場所: print "プリント前":LP...