検索結果 216 件

by たかせ
2016年2月03日(水) 10:47
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: Windows10でEditBoxに文字がかけない…?
返信数: 3
閲覧数: 9141

Re: Windows10でEditBoxに文字がかけない…?

状況がいまいち把握できませんが、これらはシナリオエディタV1.35以降で確認されたのでしょうか? >症状1 >Windowsタブレット(OSを8から10にアップグレード)で、複数行EditBoxに文字がかけない。 私自身Windows 10のPCをもっていないので確認できませんが。 念のためですが、 まず対象となるEditBoxのプロパティの複数行と改行の許可共にチェックされていますよね? あと行番号を持たないエディットボックスは複数行文字入力できますか? >症状2 >Windows7で、Aeroを無効にした時に文字が1文字ずつしか書けなくなる。 >Aeroを有効にしているとそんなことはない。...
by たかせ
2015年7月30日(木) 11:02
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: 複数行EditBoxでショートカットキーの登録
返信数: 11
閲覧数: 18078

Re: 複数行EditBoxでショートカットキーの登録

サブクラスについてあまりよく理解してませんが、
上記のコードで問題ないと思います。
念のためですが上記のコードの直前に下記のようなコード記載されてますか?
OldEditProc = GetWindowLong(GetDlgItem(hMainWnd,EditBox1),GWL_WNDPROC,AddressOf(Edit1WndProc) As Long)
これは元々のこのクラスのプロシージャのアドレスを取得する処理です。
ちなみに私はサブクラスについて下記のトピックを参考にしました。
ボタンの右クリック処理方法は?
問題なく動作します。
よろしくお願いいたします。
by たかせ
2015年5月03日(日) 22:10
フォーラム: バグ報告
トピック: AB5/CP5のIDE異常終了
返信数: 2
閲覧数: 17049

Re: AB5/CP5のIDE異常終了

これはつまりCP5だと必ず起こってしまい、どうしようもないということでしょうか? ●これはWindows 7のみですが、AB5CP5(Rev.535)でプロジェクトで構成されたソースコードファイル(*.ab,*.abp,*.sbp)を修正すると必ず発生します。またWindows Xpでは発生しません。  なお単独のソースコードファイルの修正は問題なくできます。 ●異常終了時のポップアップに対して「OK」をクリックしない限りなんとか修正やコンパイルできます。  その際は保存してからIDEとコンパイラーをタスクマネージャで強制終了させます。  なのでどうしようもないということまではいたってません...
by たかせ
2015年4月16日(木) 11:59
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: COMポートを使えますか?
返信数: 2
閲覧数: 7536

Re: COMポートを使えますか?

COMポートについての実行命令は現在のActive BasicにはありませんのでWin32APIを使用することになります。
私自身COMポートのプログラミングの経験がないのでアドバイスできませんが過去に類似した投稿がありましたのでそれを参考にしてみてください。

USBコントローラ情報の取得
RS232Cからのデータ取り込みについて

よろしくお願いします。
by たかせ
2015年4月15日(水) 12:31
フォーラム: バグ報告
トピック: AB5/CP5のIDE異常終了
返信数: 2
閲覧数: 17049

AB5/CP5のIDE異常終了

PC環境はWindows 7(SP1)/X86 異常終了時のポップアップメッセージは Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program: D:\APPLSYS\ActiveBasic_V05CP5\abdev.exe abnormal program termination イベントビュアにて例外コード: 0xc0000005(アクセス違反)を確認。 状況 本日(4/15)のWindows update後にAB5/CP5のIDEを立ち上げプロジェクトで構成されたプログラムを修正しようとしたときに異常しました。またノーマルウイ...
by たかせ
2015年4月12日(日) 09:04
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: GetTickCountの値がおかしい
返信数: 7
閲覧数: 12234

Re: GetTickCoutの値がおかしい

ああなるほどWindows 8/8.1の起動とシャットダウンが高速なのはそういったからくりだったんですね。
ということは通常のシャットダウンの場合のみだとまあ実用的(たとえばWindows Updateによる再起動)にはあり得ないのですが約50日経過するとGetTickCountの値がリセットされることですね?。
by たかせ
2015年4月12日(日) 01:01
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: GetTickCountの値がおかしい
返信数: 7
閲覧数: 12234

Re: GetTickCountの値がおかしい

はじめまして。 私はWindows 8.1をもっていないので確認できません。 TO 竹中三郎様 Windows XpとWindows 7(いずれも32Bit)で以下のプログラムを両PCで同時に電源オンさせて通常のデスクトップ画面表示後に動かしてみました。 DIM TEXT[47] AS Char DIM COUNT AS DWord COUNT = GetTickCount() wsprintf(TEXT,"TickCount=%10d",COUNT) MessageBox(NULL,TEXT,"TEST32",MB_OK) END 2回実行した結果Ge...
by たかせ
2015年1月01日(木) 23:39
フォーラム: サイトへの要望&お問い合わせ
トピック: ver.4.24.00のヘルプ表示について
返信数: 2
閲覧数: 11310

Re: ver.4.24.00のヘルプ表示について

ヘルプファイルのプロパティを参照し、セキュリティのブロック解除のボタンを押せばブロックが解除されてヘルプ表示ができると思います。
類似した件の投稿がありますので詳細は下記のトピックをご確認ください。
ヘルプについてのバグ
よろしくお願いします。
by たかせ
2014年9月04日(木) 12:17
フォーラム: アナウンス
トピック: 【Scenario Editor】シナリオを書くためのアウトラインプロセッサ
返信数: 3
閲覧数: 17712

Re: 【Scenario Editor】シナリオを書くためのアウトラインプロセッサ

早速使用させていただきました。
ありがとうございました。
よろしくおねがいします。
by たかせ
2014年8月25日(月) 12:55
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: Treeviewラベルの変更
返信数: 7
閲覧数: 11960

Re: Treeviewラベルの変更

>TreeViewって、何でこんなに面倒…難しいのでしょうか。 >みなさんあまりTreeviewに関してご質問されてないみたいですが、やはりあまり使わないものなのでしょうか^^; >ううん、難しい!! たしかにTreeviewは難しいですね。 私はまったくわからないのでTreeviewのプログラム作成したことがないのです。 それはそれとしてGetSelectNodeHandle関数をYahoo検索しましたが表示されませんでした。 これはWin32 APIにある関数ですか? それとSendMessage(GetSelectNodeHandle(),WM_GETTEXT,255,buf)を Sen...
by たかせ
2014年8月18日(月) 15:03
フォーラム: バグ報告
トピック: #N88BASIC宣言で、Print関数でHelloworldすらできない
返信数: 2
閲覧数: 12710

Re: #N88BASIC宣言で、Print関数でHelloworldすらできない

>プロジェクトをN88BASICで作成して、デバッグビルドをしてもよくわからないエラーがでてprintすらできないのですが、
>これは仕様ですか。#N88BASICはすでにサポートされていないということでしょうか

AB5CP5もいままでどおり#N88BASICをサポートしていますが、現実はビルドするとビルドエラーになります。
類似した件が投稿されていますので詳細はここをご確認下さい。
プロンプト画面
なので#N88BASICを利用するときはAB4.24を使用することを推奨します。
よろしくお願いします。
by たかせ
2014年7月30日(水) 22:31
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: メニューの破棄
返信数: 9
閲覧数: 15844

Re: メニューの破棄 3

①DeleteMenu関数でCaption1を削除した場合、Item1 や Item1_1 のハンドルは自動的に破棄されます。
②RemoveMenu関数でCaption1を削除した場合、Item1 や Item1_1 のハンドル破棄されません。
したがって削除したメニュー項目を復活させる必要があるときはRemoveMenu関数を使用します。
よろしくお願いします。
by たかせ
2014年7月28日(月) 21:07
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: メニューの破棄
返信数: 9
閲覧数: 15844

Re: メニューの破棄

>RADツールで作成したメニューは、自動的に破棄されるのと言う事ですね。 RADツールで作成したメニューがあればCallback関数(CallBack.wbp)のウインドウ破棄イベント該当部分に DestroyMenu関数がメニューごとに組み込まれます。結果的には自動的に破棄されることになります。 >そして、SetMenu関数で生成したハンドルは、DestroyMenu関数で破棄してやると言う事ですね。 >また、CreateMenu関数やCreatePopupMenu関数で生成したハンドルも同様、破棄してやると言う事ですね。 はいそのとおりです。 >Caption1 をDeleteMenu関数...
by たかせ
2014年7月15日(火) 23:09
フォーラム: アナウンス
トピック: 【Scenario Editor】シナリオを書くためのアウトラインプロセッサ
返信数: 3
閲覧数: 17712

Re: 【Scenario Editor】シナリオを書くためのアウトラインプロセッサ

早速使用させていただきました。
文章を階層型で管理できてとても便利です。
ただフォントの種類が指定できたらいいなあと思いました。
私はMS明朝をメインフォントとして使用していますので。

よろしくお願いします。
by たかせ
2014年6月20日(金) 19:26
フォーラム: 実践コードモジュール
トピック: 文字列置換アルゴリズム
返信数: 1
閲覧数: 15247

Re: 文字列置換アルゴリズム

早速利用させていただきました。
ちなみに置換された文字列の格納領域は呼び出し側で不要になり次第Free関数で解放することを記載したほうが良いと思います。
2015年7月12日修正