検索結果 216 件

by たかせ
2016年11月13日(日) 21:35
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: DeleteFile
返信数: 9
閲覧数: 10654

Re: DeleteFile

TISAproject さんが書きました:

コード: 全て選択

Dim A1 As string
fos.pFrom = Ex A1
にするとエラーが発生してしまいます。
Ex表記について変数には使用できません。
ABのヘルプを確認してみてください。
なので下記の様な記載で問題ないと思いますが
fos.pFrom = Ex"D:\\a\0"
by たかせ
2016年11月13日(日) 21:26
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: CPU情報
返信数: 16
閲覧数: 24092

Re: CPU情報

SetWindowTextでコンソールのタイトル変更はできません。 以下に使用例を記載します。 流れとして ①GetConsoleTitleで現在のコンソールのタイトル取得 ②MessageBox関数で取得したコンソールのタイトルを表示 ③SetConsoleTitleで現在のコンソールのタイトルを"コンソールタイトル変更"に変更 ④①と同様 ⑤②と同様 #console DIM TEXT[255] AS Char GetConsoleTitle(TEXT,255) MessageBox(NULL,TEXT,"TEST",MB_OK) SetConsol...
by たかせ
2016年11月09日(水) 19:45
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: CPU情報
返信数: 16
閲覧数: 24092

Re: CPU情報

TISAproject さんが書きました:DOSプロントで、タイトルバーの文字列を変更するにどうすればいいでしょう?
Win32 APIのSetConsoleTitleで変更できるようです。
ABのヘルプに載っていませんので使用方法はSetConsoleTitleで検索してみてください
by たかせ
2016年11月09日(水) 19:38
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: DOSプロント
返信数: 4
閲覧数: 7541

Re: DOSプロント

TISAproject さんが書きました:DOSプロントで、windowサイズを変更できないようにするにはどうすればいいばしょう?
どういったことを実現したいのですか?
あまり必要性がないと私は思いますが。
DOSプロントでwindowサイズを変更できないようにする方法は私もよくわかりません(というかかなりめんどくさそうです)。

これは余談ですがRADで作成したノーマルウインドウならばサイズ変更枠⇔細枠(windowサイズを変更できない)の切替はプログラム実行中でも割と簡単にできます。
by たかせ
2016年11月09日(水) 19:26
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: applicationの一覧
返信数: 2
閲覧数: 6558

Re: applicationの一覧

おそらく"vcrt71.sbp"の中にFOREGROUND_BLUEなどがすでに定義されているのでは?
だから二重定義の理由でコンパイルエラーになります
FOREGROUND_BLUEの定義など削除すればよいと思います。
by たかせ
2016年11月09日(水) 19:17
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: Static
返信数: 1
閲覧数: 6459

Re: Static

SetWindowTextの2番目のパラメータは確かByte型またはChar型の配列を指定しないと表示されません。 Dim Maintittle As long Dim cnt As long cnt = 100 Maintittle = GetCPUutilization(1000) SetWindowText(GetDlgItem(hCPUUSESWATCHER,Static2), Maintittle ) ↓下記の様にしてください。 Dim Maintittle As long Dim cnt As long Dim Text[127] As Byte 'またはDim Text[127]...
by たかせ
2016年10月18日(火) 17:17
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: fail open
返信数: 2
閲覧数: 5914

Re: fail open

私のPC(Windows 7/32Bit)では問題なく動きました。
Windows は10(32Bit/64Bit)、8.1(32Bit/64Bit)、7(32Bit/64Bit)のどれをお使いですか?
よろしくお願いします。
by たかせ
2016年10月13日(木) 19:12
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: CPU情報
返信数: 16
閲覧数: 24092

Re: CPU情報

SYSINFはSYSTEM_INFO構造体として定義されているので、単純にPRINT SYSINFだと型が違うという理由でコンパイルエラーになります。
SYSTEM_INFO構造体の詳細はヘルプに記載されていますのでこちらをご確認下さい。
たとえば、PCのメモリページのサイズを表示するときは、
PRINT SYSINF.dwPageSizeと記載すればOKです。
by たかせ
2016年10月12日(水) 20:51
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: CPU情報
返信数: 16
閲覧数: 24092

Re: CPU情報

何も指定しないでください。

#include ""は不要です。

次のようにすればOKです。

'SYSTEM_INFO構造体の定義
DIM SYSINF AS SYSTEM_INFO

中略

'WIN32 API GetSystemInfoを呼び出す
GetSystemInfo(SYSINF)
by たかせ
2016年10月12日(水) 19:24
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: CPU情報
返信数: 16
閲覧数: 24092

Re: CPU情報

TISAproject さんが書きました:Declare Sub GetSystemInfo Lib "kernel32" _
(ByRef lpSystemInfo As SYSTEM_INFO)

"GetSystemInfo" はすでに定義されています

となってしまいます。
ヘルプに記載されているWIN32 API関数はABのINCLUDEファイルに定義されていますので不要です。
具体的にはAB4のディレクトリの下にIncludeというフォルダがありその中にapi_system.sbpの372行目にあります。
by たかせ
2016年10月12日(水) 16:23
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: CPU情報
返信数: 16
閲覧数: 24092

Re: CPU情報

どのような情報が必要なのかわかりませんが、
Win32 API GetSystemInfoで取得できるようです。
詳細はABのヘルプにも載ってますのでここをご確認ください。

#ところで、TISAprojectさんもWINDOWS 10/64BIT版のPCされているようですね?
by たかせ
2016年10月12日(水) 11:34
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: Win10でAB4が終了できない
返信数: 6
閲覧数: 7941

Re: Win10でAB4が終了できない

IDEとはProjectEditorを指します。どうもすみませんでした。

念のため確認したいのですが、
最初からWindows 10は入っていたPCですか?
それともWindows 7/8.1からWindows 10にアップグレードしましたか?

余談ですが64BIT版のWindows 10でメモリーが2ギガ搭載だとPCの動作が重くなりませんか?
Anniversary Updateを適用する場合32BIT版でも最低必要メモリーは2ギガのようです。

よろしくお願いします。
by たかせ
2016年10月11日(火) 09:05
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: Win10でAB4が終了できない
返信数: 6
閲覧数: 7941

Re: Win10でAB4が終了できない

Windows 10のPCを持っていないので上記の件確認することができません。 AB4.24とAB5CP4(AB5はCP5が最新)をWindows 10(64BIT版/メモリー8GBYTE搭載。もちろん私のではありません)で簡単にIDEでプログラムの修正(WIN32)とコンパイル(WIN32/WIN64)問題なくできることが今年の5月に確認しました。 上記の事例ははじめてですが、Windows XpやWindows 7(現在、私が使用してるPC)でもIDEが異常終了することがたまにあります。 具体的には終了ボタンをクリックすると「問題が発生しました・・・・」とポップアップメッセージが表示されま...
by たかせ
2016年10月06日(木) 21:56
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: ドラックアンドドロップ
返信数: 4
閲覧数: 6796

Re: ドラックアンドドロップ

グーグルのアカウント持ってませんが?
by たかせ
2016年10月06日(木) 21:52
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: DeleteFile
返信数: 9
閲覧数: 10654

Re: DeleteFile

上記の件のサンプルです。 CONST CRLF = EX"\r\n" DIM ACCSBYTE AS DWord DIM DAT AS WIN32_FIND_DATA DIM HFILED AS HANDLE DIM PATH[255] AS Char HFILED = FindFirstFile("D:\APPLTEST\A\*.TXT",DAT) DO IF HFILED = INVALID_HANDLE_VALUE THEN MessageBox(NULL,"削除データがありませんでした。","TEST",M...