検索結果 216 件

by たかせ
2019年6月12日(水) 19:54
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: Gotoの措定先
返信数: 2
閲覧数: 4591

Re: Gotoの措定先

AB4.24で試してみたところコンパイルエラーにならなかったため記載することは可能でした。 しかし実行すると、 下記のケース1は問題ありませんでしたが、 下記のケース2はIの値が1以外にもかかわらず*JMP1に分岐されていました。 なのでこのような記載はやめたほうがよいと私は思いますが。 ご確認よろしくお願いいたします。 ケース1 DIM A AS Long A = 2 IF A = 1 THEN *JMP1 ELSE *JMP2 *JMP1 MessageBox(NULL,"*JMP1","TEST",MB_OK) END *JMP2 MessageB...
by たかせ
2019年5月05日(日) 11:48
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: FOR NEXT
返信数: 1
閲覧数: 4146

Re: FOR NEXT

AB4.24/AB5ともに上記の現象を確認しました。
ABのヘルプをみるとたぶん仕様である気がしますが?。
ちなみに上記と同様な事をEXCEL2010のVBAと十進BASIC(インタープリタタイプ)で
実験してみたら一回でFOR~NEXTを抜けました。
by たかせ
2019年4月18日(木) 19:18
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: ActiveBasicと出てしまう
返信数: 3
閲覧数: 4461

Re: ActiveBasicと出てしまう

過去に同様な投稿がありましたが、 以下の様にすればよいと思います。 #N88BASIC /* AB5CP5の場合 */ SetWindowText(ActiveBasic.Prompt.Detail._PromptSys_hWnd,"TEST PROGRAM") /* AB4の場合 */ SetWindowText(_PromptSys_hWnd,"TEST PROGRAM") PRINT "TEST PROGRAM" MessageBox(NULL,"TEST","TESTEND",MB_OK...
by たかせ
2019年4月10日(水) 19:40
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: ActiveBasicと出てしまう
返信数: 3
閲覧数: 4461

Re: ActiveBasicと出てしまう

上記の事象について私は遭遇したことがありませんのでわかりません。
この投稿をみて念のため自作の各タイプのプログラムを動かしてみましたが。
そこで確認ですが、
●使用しているABのバージョンはAB4またはAB5ですか?
●ご自身で作成されたプログラムのタイプはノーマルウインドウ系またはN88BASIC系DOSプロンプトのいずれかですか?
●常に上記の現象が発生するのでしょうか?

もしノーマルウインドウ系のプログラムであればWin32 Api SetWindowTextでプログラムのウインドウのタイトルを変更すればよいと思いますが?
よろしくお願いいたします。
by たかせ
2019年1月03日(木) 10:35
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: EditBox
返信数: 5
閲覧数: 9684

Re: EditBox

RADツール(AB4.24は確認/AB5は未確認)でEDITコントロールをに1個づつ貼り付けて100個以上並べても上記の現象は発生しませんが、
複数個まとめてEDITコントロールを貼り付けようとすると下記のトピックのような現象が発生した際に上記の現象がおこることがありました。

RADでのコントロールのコピー

この場合wndファイルをエディタで修正することで解決しました。
よろしくお願いいたします。

2019/1/30修正
by たかせ
2019年1月01日(火) 17:04
フォーラム: バグ報告
トピック: ディスクがありません
返信数: 3
閲覧数: 20985

Re: ディスクがありません

私の場合、 AB5/CP5/CP4/CP3にてPC(Windows7/SP1(X86))にメモリカードリーダ機能付きのプリンタを接続しかつ、 メモリーカードリーダ(ドライブはF:\とする)にメモリーカードを入れていない状態でかつ、 設定ファイル(history.ini)にF:\A.ABPといったファイル名が存在するとき上記の状態が発生します。 ポップアップメッセージの内容 ドライブにディスクがありません。 ディスクをドライブ \Device\Harddisk1\DR2 に挿入してください。 設定ファイル(history.ini)にあるF:\A.ABPをD:\A.ABP(ローカルディスク)に変更...
by たかせ
2018年12月04日(火) 13:43
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: 静的ライブラリ
返信数: 4
閲覧数: 8502

Re: 静的ライブラリ

具体的な使用方法はわかりませんが、
AB5CP5では「静的ライブラリが作成可能」であることがAB5 バージョンアップ履歴に記載されていました。
by たかせ
2018年10月08日(月) 12:06
フォーラム: 実践コードモジュール
トピック: 文字数をカウントする
返信数: 3
閲覧数: 44596

Re: 文字数をカウントする

ISCharAlphaNumeric関数からIsDBCSLeadByte関数に変更するだけでよいと思います。
ただし判定方法は <> FALSEとなります。
by たかせ
2018年10月02日(火) 11:35
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: Joinとsplit
返信数: 6
閲覧数: 16863

Re: Joinとsplit

Joinとsplitともに現在のABにはありません。
ご自身で作成されたほうがよいかもしれません。
ちなみにsplitについては類似した機能を実践コードモジュールで水波形さんが投稿されています。
念のためこちらを確認してみて下さい。

よろしくお願いいたします。
by たかせ
2017年12月26日(火) 20:37
フォーラム: 仕様提案
トピック: 入力時に
返信数: 3
閲覧数: 31427

Re: 入力時に

私は可能な限り大文字(dim → DIM)でコーディングするので(dim → Dim)といった自動補正は不要だと思っています。
しかしオプション(表示→オプション)で「自動補正/従来どおり」の切り替えができるならば実装してもよいと思います。
2017/12/29修正
by たかせ
2017年12月20日(水) 19:11
フォーラム: バグ報告
トピック: SUB~END SUB/FUNCTION~END FUNCTIONの途中で抜け出すとき
返信数: 1
閲覧数: 13797

SUB~END SUB/FUNCTION~END FUNCTIONの途中で抜け出すとき

下記のサンプルプログラムTESTA.ABPの様に ①SUB~END SUBの途中で抜け出すときEXIT SUB命令であるべきところをEXIT FUNCTION命令を記載 ②FUNCTION~END FUNCTIONの途中で抜け出すときEXIT FUNCTION命令であるべきところをEXIT SUB命令を記載 上記①②のケースではコンパイルエラーになると思いましたが、問題なくコンパイルと実行ができました。 そこで確認したいのですが、これは仕様でしょうか? 特にこれといった問題は起きていませんが。 確認環境はWindows 7/SP1(X86) 確認バージョンはAB4.24とAB5/CP4とAB5...
by たかせ
2017年11月30日(木) 10:19
フォーラム: 仕様提案
トピック: GCプロセスについて
返信数: 0
閲覧数: 34762

GCプロセスについて

AB5/CP5またはAB5/CP4で以下のプログラムをコンパイルして起動(TESTMAINから起動)すると、 TESTSUB.EXEの処理に移った際のGC.SBPにて、 「既にGCがプロセスに存在する」らしきポップメッセージが表示され、 TESTSUB.EXEが例外コードC0000005で異常終了します。 確かに現時点ではまだGC処理がらみが不完全のため仕方がないと思ってますが。 そこで確認したいのですが、 ①これは仕様でしょうか? ②正式版がリリース時点で上記の件は解消されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 /****************/ /* TESTMAIN.ABP */...
by たかせ
2017年7月26日(水) 15:33
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: OSのbit数の取得について
返信数: 5
閲覧数: 11027

Re: OSのbit数の取得について

バイト型配列で「If buffer = "x86" Then」でコーディングすると C/C++と同様にbufferの値が"x86"かどうかではなくbufferのポインタの値と"x86"のポインタの値が一致するかどうかという判定となります。 なので期待通りに動作しません。 そこで「If buffer = "x86" Then」を「If memcmp(buffer,"x86",3) = 0 Then」に変更すると期待通りに動作します。 なおmemcmpはabのヘルプにのってません。 詳細はネットで検...
by たかせ
2017年7月26日(水) 13:05
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: OSのbit数の取得について
返信数: 5
閲覧数: 11027

Re: OSのbit数の取得について

ネットで検索すると主にバッチファイルの例ですが参考になると思います。
ご確認願います。
by たかせ
2017年7月26日(水) 00:23
フォーラム: プログラミング質問板
トピック: OSのbit数の取得について
返信数: 5
閲覧数: 11027

Re: OSのbit数の取得について

環境変数の値の判定結果で取得できます。 具体的には環境変数(PROCESSOR_ARCHITECTURE)が ●"x86"のときは32BIT版Windows ●"AMD64"または"IA64"のときは64BIT版Windowsと判定できます。 しかし64BIT版Windowsで32BITのプログラム(この場合はインストーラを示す)が起動されたとき、 環境変数(PROCESSOR_ARCHITECTURE)に"x86"が設定されて「32BIT版Windows」とみなされます。 以下に示す手順で行ってみてください。 ●...