文字数

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 文字数

Re: そうです!

by 7 » 2006年3月11日(土) 15:53

> そうです!同じプロジェクト内です。
ではウィンドウAをhMainWnd,ウィンドウBをhSubWndとして考えます。
  • 1.LONG型変数lengthを宣言
    2.GetWindowTextLength()関数でhMainWnd内のEditBox1の文字数をlengthに代入
    3.Str$()関数でlengthを文字列に変換し、それをSetWindowText()関数でhSubWnd内のEditBox1に出力
ほとんど違いがないですね...。
一行で書こうと思ったらこんな感じになります。

コード: 全て選択

SetDlgItemText(hSubWnd,EditBox1,Str$(GetWindowTextLength(GetDlgItem(hMainWnd,EditBox1)))

そうです!

by wao » 2006年3月11日(土) 15:41

そうです!同じプロジェクト内です。

Re: 文字数

by 7 » 2006年3月11日(土) 15:30

> > ウィンドウAのEditBox1の文字数をのウィンドウBのEditBox1に出力する
>
  • 1.LONG型変数lengthを宣言
    > 2.GetWindowTextLength()関数でEditBox1の文字数をlengthに代入
    > 3.Str$()関数でlengthを文字列に変換し、それをSetWindowText()関数でEditBox1に出力
あ。ウィンドウAからウィンドウBですね。ちゃんと読んでいませんでした。
それは同じプロジェクト内のウィンドウでしょうか?

Re: 文字数

by 7 » 2006年3月11日(土) 15:27

> ウィンドウAのEditBox1の文字数をのウィンドウBのEditBox1に出力する
  • 1.LONG型変数lengthを宣言
    2.GetWindowTextLength()関数でEditBox1の文字数をlengthに代入
    3.Str$()関数でlengthを文字列に変換し、それをSetWindowText()関数でEditBox1に出力

文字数

by wao » 2006年3月11日(土) 15:20

ウィンドウAのEditBox1の文字数をのウィンドウBのEditBox1に出力する
ソースを教えてください。

ページトップ