ダブルクォートの表示

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: ダブルクォートの表示

有難う御座いました!

by HOLY » 2007年4月29日(日) 11:08

有難う御座いました。
助かりました。
また、BASICで分からないことがあったら、質問させていただます(笑)
本当に有難う御座いました。

Re: ダブルクォートの表示

by 7 » 2007年4月29日(日) 11:03

> はじめまして。
初めまして。主に初歩的な質問に回答している 7 です。

> どうしたら、半角ダブルクォートをSendDlgItemMessage関数でEditBoxに送れるのでしょうか?
エスケープシーケンスという機能があるのでそれを使うか、Chr$という関数を使ってダブルコーテーションを表示することができます。

エスケープシーケンスの利用が楽なのでその方法でやると以下のようになります。

コード: 全て選択

SendDlgItemMessage(hMainWnd,EditBox1,WM_SETTEXT,0,Ex"\qダブルコーテーション\q" As LPARAM)
文字列と認識させる為に "文字列" とダブルコーテーションで挟みますよね?
その前に Ex を付けるとエスケープシーケンスが使えるようになります。
で、" のエスケープシーケンスは \q になると。

質問の内容とは違うのですが、WM_SETTEXT を送るより、SetWindowText(), SetDlgItemText()関数を使った方が良いと思います。

コード: 全て選択

	SetDlgItemText(hMainWnd,EditBox1,Ex"ダブルコーテーションは \q です。")

コード: 全て選択

Dim hEdit As HWND
	hEdit=GetDlgItem(hMainWnd,EditBox1)
	SetWindowText(hEdit,Ex"ダブルコーテーションは \q です。")

ダブルクォートの表示

by HOLY » 2007年4月29日(日) 10:21

はじめまして。
まったくの初心者でつい最近プログラミングを始めました。
とにかくBASIC言語になれようと、簡単なプログラムから作っています。
それで、"SendDlgItemMessage"関数を使用して、EditBoxに文字を送るときに、
半角ダブルクォートを送ろうとすると、

ダブルクォートの後に不正な文字が含まれています

このようなエラーが表示されます。
どうしたら、半角ダブルクォートをSendDlgItemMessage関数でEditBoxに送れるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、宜しく御願いします。
もし、他のトピックスとかぶっていたらすみません。

ページトップ