DLLの「フォルダの参照」の・・・

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: DLLの「フォルダの参照」の・・・

by えみゅ » 2007年3月03日(土) 20:12

出来ました。ありがとうございます。

Re: DLLの「フォルダの参照」の・・・

by 7 » 2007年2月27日(火) 21:44

> ボタンで「参照」というボタンを作って「フォルダの参照」を出すところまでは
> 出来たのですが、選択してOKをクリックしたときにエディトボックスにフォルダのパスが出るようにしたいのですが分かりません。
以下のコードを参考にしたんですよね? この関数はフォルダが選択された場合、1 が返り、フォルダのパスがBytePtr型変数lpFolderに格納されます。

エディットボックスに文字列を設定するにはSetWindowText()関数やSetDlgItemText()関数を使います。

コード: 全て選択

Dim lpFolder As BytePtr
Dim hEdit As HWND
	' エディットボックスのハンドルを取得
	hEdit=GetDlgItem(hMainWnd,EditBox1)

	' フォルダのパスを取得した場合、エディットボックスにパスを設定
	If GetFolderDlg(hMainWnd,lpFolder) Then
		' SetWindowText()関数を使う場合
		SetWindowText(hEdit,lpFolder)

		' SetDlgItemText()関数を場合
		SetDlgItemText(hMainWnd,EditBox1,lpFolder)
	End If

DLLの「フォルダの参照」の・・・

by えみゅ@初心者 » 2007年2月27日(火) 20:49

ボタンで「参照」というボタンを作って「フォルダの参照」を出すところまでは
出来たのですが、選択してOKをクリックしたときにエディトボックスにフォルダのパスが出るようにしたいのですが分かりません。
でもヘルプセンターで探してみましたが、私の知識ではよく分からないので、皆様に出来たら教えていただきたいと思って書き込みました。

私はget~だろうと見当を付けて調べましたが・・・。

ダメな初心者ですが、どなたか教えていただければ幸いです。

ページトップ