by 初心者クーン » 2005年7月08日(金) 14:07
はじめまして。8ビット時代にBASICをやったくらいのプログラム超初心者です。
ABを知って、これから少しずつ勉強したいと思っています。
とりあえず操作に慣れるために、RADでボタンを数個貼り付けただけの画面をコンパイルして遊んでいる状態です。
イベントコードとかはまだ一切書いていません。
本題の質問なのですが、
各ボタンのプロパティーにタブストップを設定しTESTボタンでテストする限りはTABキーでフォーカスが順次移動
するのですが、これをコンパイルして実行させるとTABによる移動ができません。
MainWndの拡張スタイルのTABキーによる子ウインドウの移動にもチェックを入れてみましたがダメでした。
他に設定があるのか、あるいは基本的な間違いがあるのか知識が乏しくてわかりません。
タブストップを有効にするにはどうしたらよいのでしょうか。
AB4.2.01 Windows XP sp2 の環境です。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。8ビット時代にBASICをやったくらいのプログラム超初心者です。
ABを知って、これから少しずつ勉強したいと思っています。
とりあえず操作に慣れるために、RADでボタンを数個貼り付けただけの画面をコンパイルして遊んでいる状態です。
イベントコードとかはまだ一切書いていません。
本題の質問なのですが、
各ボタンのプロパティーにタブストップを設定しTESTボタンでテストする限りはTABキーでフォーカスが順次移動
するのですが、これをコンパイルして実行させるとTABによる移動ができません。
MainWndの拡張スタイルのTABキーによる子ウインドウの移動にもチェックを入れてみましたがダメでした。
他に設定があるのか、あるいは基本的な間違いがあるのか知識が乏しくてわかりません。
タブストップを有効にするにはどうしたらよいのでしょうか。
AB4.2.01 Windows XP sp2 の環境です。
よろしくお願いいたします。