ウィザードの作り方

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: ウィザードの作り方

ありがとう

by popkou » 2006年8月25日(金) 14:33

たくさんの返信ありがとうございます。
参考にしてみます。

by イグトランス » 2006年8月24日(木) 17:45

ABのプログラム内からウィザードを表示させる方法は,AB3のコードですがコードの切れ端にあります。
http://dbp.cool.ne.jp/patio/patio.cgi?mode=view&no=207

ところでActiveBasic(2~5全て)はダイアログを,ダイアログとしてではなくウィンドウの一種として扱っているので,
ウィザードの各ページをRADで作るには,少々面倒なことをする必要があるかもしれません。

Re: インストーラ

by MML » 2006年8月24日(木) 10:16

朝でも、夜でも、いつでも、こんにちはと言う、ゆちボンです。
前、ABでちょろっとインストーラーらしきものを作ったことがあるので
そのときの技術をちょっとだけ教えます。

> そうですソフトが作りたいんです。
まず、インストーラーっていうのは
ファイルを「軽く」してあげるのが一番なんです。
でも僕はここをどうするか悩みましたが、1バイトだけでも減らすため
LZH方式を取り入れました。(結果的に「Unlha.dll」が必要に)。

ちなみに、インストールの手順は

1最初の挨拶(?)
2使用許諾の表示
3インストール場所の質問
4インストール
5終了画面

です。
なんだか技術って言いましたが、ぜんぜんソース出してないっすね(爆

Re: インストーラ

by popkou » 2006年8月24日(木) 08:52

> ソフトを組みたいとか、見当違いだったらごめんなさい
> 使ったことはないのですが、ベクターのこの辺にあるのかな?

そうですソフトが作りたいんです。

インストーラ

by インストーラ » 2006年8月23日(水) 23:13

ソフトを組みたいとか、見当違いだったらごめんなさい
使ったことはないのですが、ベクターのこの辺にあるのかな?
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/ ... index.html

ウィザードの作り方

by popkou » 2006年8月22日(火) 08:28

インストーラーとかによくあるウィザードを作るにはどのようにすればいいのでしょうか。
誰か分かりませんか?お願いします。

ページトップ