by wakaba » 2007年2月18日(日) 21:30
構造体や ポインタでつまづいています。
ファイルから データを取得して 構造体に入れようとしましたが うまく行かず
とりあえず 配列にしてみました。
最初は 自力で 配列に入れてましたが あっ ポインタ演算があるんだと思いやってみました。
コードは 簡単になりましたが これで 良いのでしょうか?
Dim backFile[23,512] as Byte
Sub getData()
Dim temp as string
Dim fp as BytePtr
Dim hList As HWND
fp=backFile
Open "c:\test.txt" For Input As #1
while Not Eof(1)
Input #1,temp
lstrcpy(fp,StrPtr(temp))
fp=fp + 511
Wend
Close #1
end Sub
backFile[23,512] は 512バイトの配列を 23個準備したつもりです
それで fpを 511加算すれば 良いだろうと 適当に進めたら 動作はOKなのですが、なんか あっちこっちで 型の変換アラームは出るし 不安です
もっと 安全な簡単な方法とかも あるのでしょうか?
構造体や ポインタでつまづいています。
ファイルから データを取得して 構造体に入れようとしましたが うまく行かず
とりあえず 配列にしてみました。
最初は 自力で 配列に入れてましたが あっ ポインタ演算があるんだと思いやってみました。
コードは 簡単になりましたが これで 良いのでしょうか?
Dim backFile[23,512] as Byte
Sub getData()
Dim temp as string
Dim fp as BytePtr
Dim hList As HWND
fp=backFile
Open "c:\test.txt" For Input As #1
while Not Eof(1)
Input #1,temp
lstrcpy(fp,StrPtr(temp))
fp=fp + 511
Wend
Close #1
end Sub
backFile[23,512] は 512バイトの配列を 23個準備したつもりです
それで fpを 511加算すれば 良いだろうと 適当に進めたら 動作はOKなのですが、なんか あっちこっちで 型の変換アラームは出るし 不安です
もっと 安全な簡単な方法とかも あるのでしょうか?