> Declare Function GetFileSize Lib "kernel32" _
> (hFile As HANDLE, _
> lpFileSizeHigh As DWordPtr) As DWord
>
> という ファイルサイズを調べるAPIのヘルプは さっぱり解りません
GetFileSize()関数はファイルサイズの大きさを取得する関数ですね。
4GB以上のファイルのサイズを取得したい場合、第二引数にLong型変数へのポインタを指定します。
上位32ビットやら下位32ビットの話をするのが面倒くさいのでここはスルー...(汗)
> ファイルの日付を 得て バックアップのどの世代を 復元するのかという判断を
> させる時に使用したいので ずっと試行錯誤しましたが 解りません
> ファイルの構造体に データを取得するようなところまでは 理解できましたが
> その先に 進めません
コード: 全て選択
Dim hFile As HANDLE
Dim ft As FILETIME
Dim st As SYSTEMTIME
hFile=CreateFile(
"ファイルへの絶対パスを指定",
GENERIC_READ,
0,ByVal NULL,
OPEN_EXISTING,
FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,
0)
If (hFile<>NULL) And (hFile<>INVALID_HANDLE_VALUE) Then
' 第二引数はファイルの作成日時(ByVal NULLで省略可)
' 第三引数はファイルの最終アクセス日時(ByVal NULLで省略可)
' 第四引数はファイルの更新日時(ByVal NULLで省略可)
' この場合、ファイルの作成日時を取得している
GetFileTime(hFile,ft,ByVal NULL,ByVal NULL)
CloseHandle(hFile)
FileTimeToSystemTime(ft,st)
Debug
End If
> 「7」さんの ヘルプも 大いに参考になりましたが 1行でも 使用例が
> あれば ほんと 助かります
まずはヘルプの内容量を増やすのが先かなと思っていたんですけど、サンプルコードを重点的に増やした方がいいのかな、と思いました。
更新すらしてない現状ですが...。