by イグトランス » 2006年12月05日(火) 23:16
話がすっかりそれました。
買い替えろとも買い換える必要は無いとも言うつもりはありませんが,
進められたからといって安易に新しいPCを買えばセキュリティは万全だと思わないでください。
たとえば今年はWinnyでの個人情報流出が騒ぎになりましたが,あれは全て「個人情報が入ったPCで,Winnyを実行し,
しかもPC内の情報をWinnyで流出させるウィルスを実行させてしまった」という具合で,流出させてしまった人間が幾重にも過ちを犯した結果です。
結局いくら最新のPCにしてハードウェア・ソフトウェアといったコンピュータ側でセキュリティを万全にしたところで,
それを使う人間の意識がなっていなければ馬の耳に念仏なのです。
裏を返せば,古いPCでも人間がしっかりしていればとも言えます。
新しいPCを買ってまでセキュリティを向上させるのが無駄だ(現状で十分)と判断すればそれまでです。
今まで大丈夫だったからこれからも今のままで当分は平気だろうというのも1つの考えです。
結局最後に何を信じてどうするかを決めるのは自分自身です。
私のこの書き込みすら参考意見(と言うにははばかられる内容ですが)の1つでしかありません。
#なんて偉そうに書いてみましたが,私自身はろくな対策を取っていません。
#ルータは外への通信をほとんど通すようにしていますし,ウィルス対策ソフトもない,
#Windowsのアップデートも気が向くまで行わないと言うお粗末さです。
#不用意にActiveXを実行しない,HTMLメールは表示させないなどと言ったことはやっていますが。
話がすっかりそれました。
買い替えろとも買い換える必要は無いとも言うつもりはありませんが,
進められたからといって安易に新しいPCを買えばセキュリティは万全だと思わないでください。
たとえば今年はWinnyでの個人情報流出が騒ぎになりましたが,あれは全て「個人情報が入ったPCで,Winnyを実行し,
しかもPC内の情報をWinnyで流出させるウィルスを実行させてしまった」という具合で,流出させてしまった人間が幾重にも過ちを犯した結果です。
結局いくら最新のPCにしてハードウェア・ソフトウェアといったコンピュータ側でセキュリティを万全にしたところで,
それを使う人間の意識がなっていなければ馬の耳に念仏なのです。
裏を返せば,古いPCでも人間がしっかりしていればとも言えます。
新しいPCを買ってまでセキュリティを向上させるのが無駄だ(現状で十分)と判断すればそれまでです。
今まで大丈夫だったからこれからも今のままで当分は平気だろうというのも1つの考えです。
結局最後に何を信じてどうするかを決めるのは自分自身です。
私のこの書き込みすら参考意見(と言うにははばかられる内容ですが)の1つでしかありません。
#なんて偉そうに書いてみましたが,私自身はろくな対策を取っていません。
#ルータは外への通信をほとんど通すようにしていますし,ウィルス対策ソフトもない,
#Windowsのアップデートも気が向くまで行わないと言うお粗末さです。
#不用意にActiveXを実行しない,HTMLメールは表示させないなどと言ったことはやっていますが。