> もし違うのなら、手ほどきをお願いします。
笑わせようとしてますか?
全っ然違いますよっ。
いくらなんでもこれは...こっちもふざけたくなります。
急がば回れとも言ってみたいんですけどねぇ...。
変数には値を格納しておくことが可能で、かなり便利です。
で、変数に値を格納(代入)するには演算子を使います。
演算子は分かりますよね?+,-,=、などなどが演算子です。
※格納、代入という言い方がややこしいかもしれませんがニュアンスの違いで意味は同じです
コード: 全て選択
Dim i As Long'LONG型変数iを宣言
i=100'代入演算子、イコールを使う
Debug
左辺に変数、右辺に代入したい値を指定します。
デバッグするとLONG型変数iには100が格納されているはずです。
また、左辺に変数、右辺も変数という場合も同じようなものです。
コード: 全て選択
Dim i As Long'LONG型変数iを宣言
Dim j As Long'LONG型変数jを宣言
'代入演算子、イコールを使う
i=100
j=i
Debug
デバッグするとiには100、jにも100が格納されているはずです。
変数jに変数iの内容を格納した訳です。
ただ、変数がポインタを指していたら簡単に扱えません。慣れれば問題ないんですけどね。
変数に代入する方法が分かった所で、何を代入するか。いいですか。
さっき書きましたが、
OPENFILENAME構造体のlpstrFileを
file_pathに代入してやります。
You copy?