by イグトランス » 2005年11月20日(日) 00:04
まず,変数名をaとかbとかにしていると後で見返したときに,
わけのわからないことになるのでやめたほうが良いです。
aはhwndEditBox1, cはstr, dはhwndStatic2という風にそのままの名前で十分です。
(bとeは不要になります)
> GetWindowText(a,c,b+1)
残念ながらGetWindowTextはString型に対応していません。
そこで前に私が投稿したGetWindowTextStrを使います。
> b=GetWindowTextLength(a)
> GetWindowText(a,c,b+1)
この2行を次の1行にしてみてください。(変数bは使わなくなります)
コード: 全て選択
GetWindowTextStr(a, c)
http://www.discoversoft.net/forum/viewtopic.php?t=432
上のページの中の「ここをクリックするとコードが表示されます」
をクリックして出てくるコードをなるべく見えないふりをしながら,
自分のプロジェクト内の「TODO: この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。」の下の辺りへコピーしてください。
> e=MakeStr(c)
> SetWindowText(d,e)
これは単にSetWindowText(d, c)で平気です。
まず,変数名をaとかbとかにしていると後で見返したときに,
わけのわからないことになるのでやめたほうが良いです。
aはhwndEditBox1, cはstr, dはhwndStatic2という風にそのままの名前で十分です。
(bとeは不要になります)
> GetWindowText(a,c,b+1)
残念ながらGetWindowTextはString型に対応していません。
そこで前に私が投稿したGetWindowTextStrを使います。
> b=GetWindowTextLength(a)
> GetWindowText(a,c,b+1)
この2行を次の1行にしてみてください。(変数bは使わなくなります)
[code]GetWindowTextStr(a, c)[/code]
http://www.discoversoft.net/forum/viewtopic.php?t=432
上のページの中の「ここをクリックするとコードが表示されます」
をクリックして出てくるコードをなるべく見えないふりをしながら,
自分のプロジェクト内の「TODO: この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。」の下の辺りへコピーしてください。
> e=MakeStr(c)
> SetWindowText(d,e)
これは単にSetWindowText(d, c)で平気です。