by hanchan » 2005年11月11日(金) 16:33
長方形を描画して対応してみました。
これでよいのか不安ですが。。。
[ここをクリックすると内容が表示されます] [ここをクリックすると非表示にします]
MainWnd
コード: 全て選択
'-----------------------------------------------------------------------------
' イベント プロシージャ
'-----------------------------------------------------------------------------
' このファイルには、ウィンドウ [MainWnd] に関するイベントをコーディングします。
' ウィンドウ ハンドル: hMainWnd
' TODO: この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。
Const BGC1 = &hff 'ダイアログ ボックス1の背景色
Const BGC2 = &hffff 'ダイアログ ボックス2の背景色
'-----------------------------------------------------------------------------
' ウィンドウメッセージを処理するためのコールバック関数
Function MainWndProc(hWnd As HWND, dwMsg As DWord, wParam As WPARAM, lParam As LPARAM) As DWord
' TODO: この位置にウィンドウメッセージを処理するためのコードを記述します。
' イベントプロシージャの呼び出しを行います。
MainWndProc=EventCall_MainWnd(hWnd,dwMsg,wParam,lParam)
End Function
'-----------------------------------------------------------------------------
' ここから下は、イベントプロシージャを記述するための領域になります。
Sub MainWnd_Destroy()
BackGroundTest_DestroyObjects()
PostQuitMessage(0)
End Sub
Sub MainWnd_CommandButton1_Click()
'ダイアログ ボックス1を表示する
DialogBox(hMainWnd, "Dlg1")
End Sub
Dlg1
コード: 全て選択
'-----------------------------------------------------------------------------
' イベント プロシージャ
'-----------------------------------------------------------------------------
' このファイルには、ウィンドウ [Dlg1] に関するイベントをコーディングします。
' ウィンドウ ハンドル: hDlg1
' TODO: この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。
'-----------------------------------------------------------------------------
' ウィンドウメッセージを処理するためのコールバック関数
Function Dlg1Proc(hWnd As HWND, dwMsg As DWord, wParam As WPARAM, lParam As LPARAM) As DWord
' TODO: この位置にウィンドウメッセージを処理するためのコードを記述します。
' イベントプロシージャの呼び出しを行います。
Dlg1Proc=EventCall_Dlg1(hWnd,dwMsg,wParam,lParam)
End Function
'-----------------------------------------------------------------------------
' ここから下は、イベントプロシージャを記述するための領域になります。
Sub Dlg1_CommandButton1_Click()
'ダイアログ ボックス2を表示
DialogBox(hMainWnd, "Dlg2")
End Sub
Sub Dlg1_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT)
End Sub
Sub Dlg1_Paint(hDC As HDC)
Dim hBF As HBRUSH
Dim rBF As RECT
rBF.left = 0
rBF.top = 0
rBF.right = 200 'ウインドウ幅
rBF.bottom = 100 'ウインドウ高さ
hBF = CreateSolidBrush(BGC1)
FillRect(hDC, rBF, hBF)
DeleteObject(hBF)
End Sub
Dlg2
コード: 全て選択
'-----------------------------------------------------------------------------
' イベント プロシージャ
'-----------------------------------------------------------------------------
' このファイルには、ウィンドウ [Dlg2] に関するイベントをコーディングします。
' ウィンドウ ハンドル: hDlg2
' TODO: この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。
'-----------------------------------------------------------------------------
' ウィンドウメッセージを処理するためのコールバック関数
Function Dlg2Proc(hWnd As HWND, dwMsg As DWord, wParam As WPARAM, lParam As LPARAM) As DWord
' TODO: この位置にウィンドウメッセージを処理するためのコードを記述します。
' イベントプロシージャの呼び出しを行います。
Dlg2Proc=EventCall_Dlg2(hWnd,dwMsg,wParam,lParam)
End Function
'-----------------------------------------------------------------------------
' ここから下は、イベントプロシージャを記述するための領域になります。
Sub Dlg2_Paint(hDC As HDC)
Dim hBF As HBRUSH
Dim rBF As RECT
rBF.left = 0
rBF.top = 0
rBF.right = 200 'ウインドウ幅
rBF.bottom = 100 'ウインドウ高さ
hBF = CreateSolidBrush(BGC2)
FillRect(hDC, rBF, hBF)
DeleteObject(hBF)
End Sub
長方形を描画して対応してみました。
これでよいのか不安ですが。。。
[hide]
MainWnd
[code]
'-----------------------------------------------------------------------------
' イベント プロシージャ
'-----------------------------------------------------------------------------
' このファイルには、ウィンドウ [MainWnd] に関するイベントをコーディングします。
' ウィンドウ ハンドル: hMainWnd
' TODO: この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。
Const BGC1 = &hff 'ダイアログ ボックス1の背景色
Const BGC2 = &hffff 'ダイアログ ボックス2の背景色
'-----------------------------------------------------------------------------
' ウィンドウメッセージを処理するためのコールバック関数
Function MainWndProc(hWnd As HWND, dwMsg As DWord, wParam As WPARAM, lParam As LPARAM) As DWord
' TODO: この位置にウィンドウメッセージを処理するためのコードを記述します。
' イベントプロシージャの呼び出しを行います。
MainWndProc=EventCall_MainWnd(hWnd,dwMsg,wParam,lParam)
End Function
'-----------------------------------------------------------------------------
' ここから下は、イベントプロシージャを記述するための領域になります。
Sub MainWnd_Destroy()
BackGroundTest_DestroyObjects()
PostQuitMessage(0)
End Sub
Sub MainWnd_CommandButton1_Click()
'ダイアログ ボックス1を表示する
DialogBox(hMainWnd, "Dlg1")
End Sub
[/code]
Dlg1
[code]
'-----------------------------------------------------------------------------
' イベント プロシージャ
'-----------------------------------------------------------------------------
' このファイルには、ウィンドウ [Dlg1] に関するイベントをコーディングします。
' ウィンドウ ハンドル: hDlg1
' TODO: この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。
'-----------------------------------------------------------------------------
' ウィンドウメッセージを処理するためのコールバック関数
Function Dlg1Proc(hWnd As HWND, dwMsg As DWord, wParam As WPARAM, lParam As LPARAM) As DWord
' TODO: この位置にウィンドウメッセージを処理するためのコードを記述します。
' イベントプロシージャの呼び出しを行います。
Dlg1Proc=EventCall_Dlg1(hWnd,dwMsg,wParam,lParam)
End Function
'-----------------------------------------------------------------------------
' ここから下は、イベントプロシージャを記述するための領域になります。
Sub Dlg1_CommandButton1_Click()
'ダイアログ ボックス2を表示
DialogBox(hMainWnd, "Dlg2")
End Sub
Sub Dlg1_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT)
End Sub
Sub Dlg1_Paint(hDC As HDC)
Dim hBF As HBRUSH
Dim rBF As RECT
rBF.left = 0
rBF.top = 0
rBF.right = 200 'ウインドウ幅
rBF.bottom = 100 'ウインドウ高さ
hBF = CreateSolidBrush(BGC1)
FillRect(hDC, rBF, hBF)
DeleteObject(hBF)
End Sub
[/code]
Dlg2
[code]
'-----------------------------------------------------------------------------
' イベント プロシージャ
'-----------------------------------------------------------------------------
' このファイルには、ウィンドウ [Dlg2] に関するイベントをコーディングします。
' ウィンドウ ハンドル: hDlg2
' TODO: この位置にグローバルな変数、構造体、定数、関数を定義します。
'-----------------------------------------------------------------------------
' ウィンドウメッセージを処理するためのコールバック関数
Function Dlg2Proc(hWnd As HWND, dwMsg As DWord, wParam As WPARAM, lParam As LPARAM) As DWord
' TODO: この位置にウィンドウメッセージを処理するためのコードを記述します。
' イベントプロシージャの呼び出しを行います。
Dlg2Proc=EventCall_Dlg2(hWnd,dwMsg,wParam,lParam)
End Function
'-----------------------------------------------------------------------------
' ここから下は、イベントプロシージャを記述するための領域になります。
Sub Dlg2_Paint(hDC As HDC)
Dim hBF As HBRUSH
Dim rBF As RECT
rBF.left = 0
rBF.top = 0
rBF.right = 200 'ウインドウ幅
rBF.bottom = 100 'ウインドウ高さ
hBF = CreateSolidBrush(BGC2)
FillRect(hDC, rBF, hBF)
DeleteObject(hBF)
End Sub
[/code]
[/hide]