ab.com コミュニティ

ActiveBasicを通したコミュニケーション
現在時刻 - 2024年3月28日(木) 19:29

全ての表示時間は UTC+09:00 です




返信する
ユーザー名:
件名:
メッセージ本文:
メッセージを入力してください。60000 字まで入力できます。 

フォントサイズ:
フォントカラー
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: OFF
BBCode を無効にする
URL を自動的にパースしない
クイズ
お手数ですがカタカナで「エービー」と4文字を入力してください。:
答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
   

トピックのレビュー - BacksearchAB公開終了
作成者 メッセージ
  記事の件名:   引用付きで返信する
> Perlを使わなくても、ABのSQLコネクションでアクセスすれば可能と思う。ABのSQL命令系は気軽に使えないの?

そんなのあったのですか?よく読んでいませんでした(核爆)
投稿記事 Posted: 2006年9月22日(金) 02:13
  記事の件名:   引用付きで返信する
まあ良くも悪くも,ABはまだまだ発展途上だと私は思っています。
山本さんにはますますがんばってほしいところですと言いたいところですが,
自分がライブラリ開発ではそれに見合うだけの働きをしていないのではないかという思いです。

文字列の問題はOSと文字列クラスの間の橋渡しが不十分であるためだと思っています。
たとえばGetWindowTextStrのような関数が多くのAPI関数について整備されればそれだけでもだいぶ違うのではないかというわけです。

C++のほうは,次期規格改定でbasic_stringをバッファとして使えるようになるという話を聞きます。
それで従来のAPIとのやりとりにはつかえるようになりそうです。
ただ,もはやstd::vectorとの違いが見出せなくなるような気がしますけどね。
投稿記事 Posted: 2006年9月20日(水) 14:41
  記事の件名:  最近のABで苦労すること  引用付きで返信する
まだコンソールアプリケーションを組むだけですからさほどでもないですが、Windowsプログラム組もうとするととたんにからくりがわからないので意味不明になってしまいます。私の場合は使うパターンが限られているのでStringでも差し支えないのですが。確かにWindowsプログラムとStringは相容れない部分がありますね。(Windowsに限らず多くのOSでは開発にCまたはC++を使っていて文字列型が定義されていない(C++ではbasic_stringがあるのだが内部管理はchar *型なので状況は同じ。また、string(basic_string<char>)→char *の変換も基本的に困難)ため)
投稿記事 Posted: 2006年9月20日(水) 12:36
  記事の件名:  プログラミング歴約2年の者が堂々と言えることではありませんが  引用付きで返信する
引用:
いまABは作りやすくなっているのか?
確かに、私もこれに関しては同感です。4.0は主に言語仕様の拡張だったので、5.0では生産性の向上をはかるのかと思っていました。それが現状の5.0は言語仕様のさらなる拡張です。そのおかげで、ヘルプ、エディタやライブラリ周辺が追いつかない状態になっています。かなりバランスが悪いです。

しかし、言語仕様が未成熟なまま開発環境を整えようとすると、その時点では使いやすい開発環境ができあがるかもしれません。が、さらに言語仕様を拡張しよとした時、それまで整えた環境を一度見直す必要が出てくると思います。

例えば、4.0以前のString型です。従来のBasicとの互換という理由で導入されたものですが、Windowsプログラミングでも頻繁に使われているのを見ます。String型は文字列操作は楽な反面、APIとの相性はかなり悪いはずです。これはString型が作られた後に、言語仕様が拡張され、Windowsプログラミングができるようになったためだと思います。

このように、言語仕様が中途半端な段階で整備してしまうと、後々コードがあまりスマートに記述することのできない開発環境になってしまうかもしれません。

というわけで、はじめのうちは開発のしやすさの改善を見せないABに不満を抱いていましたが、今ではそれでもいいと思いました。現に、5.0ではString型がクラスで提供されるようになり、満足のいくような形で提供できそうな気がします。これは4.0以前ではできないことでした。

すべてはコンパイラあっての開発環境だと思います。そろそろABのコンパイラも細かいことは除いて、ある程度成熟したと思います。ですから、これから周りは整備されていく方向へ転じるのではないかと、そう思っています。コンパイラの上限が高い分、周りの環境を整えればきっといいものが出来上がると思いますので、期待しています。


最後に、私がABを使い始めたのは3.1くらいの時からです。上のString関連については今ダウンロード可能な2.6から憶測して話してしまいました。もし間違ってたら申し訳ないです。
投稿記事 Posted: 2006年9月19日(火) 17:52
  記事の件名:   引用付きで返信する
Perlを使わなくても、ABのSQLコネクションでアクセスすれば可能と思う。ABのSQL命令系は気軽に使えないの?

いまABは作りやすくなっているのか?
ABを使いたいんだが・・・思想を受け入れがたいその理由

ABのヘルプ・・・まだSQLは未対応なのか。DirectX関係は・・・C++で書いた方が楽な感じがする。C++のような命令セットを用意するだけのABと、作りやすさを重視しつつ手書きアセンブラで最適化までやってるPBとの差をとても感じる。どちらも一人でBASICコンパイラを開発してる背景、何でもできるはずなのに、作りやすさに対する思想がどうも僕には合わない。DirectXの入力系にしても、キーが押された時と、離したときの両方が無いと作れる物が大幅に制限される。マウスもこの命令系だけだと、結局WinAPIでスナップを取得したほうが楽に思える。サウンドもWAVとMIDIしかサポート無いのは作るなと言われてるようなもの。せめてフリーのOGGを使えるようにしてはと思うし、メモリアドレス指定してロードできて二次利用を防ぐ対策がほしいところ。3Dは3Dライブラリを作れって仕様だよね、それはつまり作れないということになる。

DirectX、法人化したんだし、ゲームメーカーのグラフィックエンジンを使えないだろうか? 3Dなら今のところ日本のサポートがなってないDarkBasicになる(コード行数が長くなると地獄になるので注意)、PureはフリーのORGE3Dエンジン使ってる関係(Pureの開発者がORGEの開発者と知り合い)でモデラーはMaxなどに限定されるが速い・・がDarkに比べると高度な処理がまってくできない。2DならDarkは極端に遅く論外、Pureはエミュレーターなど実績があるし、この前はじめてDirectXのCABALコンボ練習ソフトを作ってみたら感覚的に98時代のBASICを扱うように楽に書けた。Amigaがベース思想になってるので、Amigaの人気がどうであったか想像できる。

ActiveBasicの説明の中に
「一昔前にN88BASICを使っていた経験があるぞ」
「Win32APIを活用してバリバリ Windowsアプリ開発を」
「最新のプログラム技術を活用して本格的なソフトウェア開発を」
こう書いて対象者を説明している。N88BASICについては気持ちよくサポートしていて評価している。その上のクラスが困難さを伴う。N88BASICの気楽なプログラミング思想が全くないので僕はイヤになった。PBの方がAPIを使うにしても優れた支援を受けられる。WindowCall Backは隠されていても、隠されているから使いにくいと思いがちだけど、すべてAPIで記述することも、隠されたhWndに対してSendMessageでコントロールするのは簡単にできる。WindowCallBackに対して処理を変えたいと思えば、そのように変えられる。ある程度、APIを隠した記述ができ、それに対してアクセスを拒否することなくAPIでコントロールできるのが理想だ。ActiveBasicを使ったあとに仕事でプログラマーになるかもの人には好都合でも、開発は趣味と考えている人にはハードルが高すぎる。しかしライブラリのSDKを作って世界デビューを果たせば、使える命令セットが5倍以上になるかもしれない。世界にはそういうのを得意としたマニアがいっぱいいるので、実現されることを願う。そうなれば過去ログなんて見なくても、彼らの優れたライブラリを利用することで何でもできるようになる。

エディタは・・・使いにくい。デバッグ中の変数参照やアドレスの監視はできないの? それはコードに記述しなくてもやれるようなモード必要、開発にかかる時間がとても変わる。こうした部分から、作りやすさに対する思想の違いをみてとれる。大規模アプリケーションを作ったら、そのコーディングの困難さが目に浮かぶようです。コード補間については、何を参考にしているのか、これはコード補完みたいな事ができると修正した方が正しい。すべての記述に対して補完出来ないと意味が無い。似たような名称による変数と定数の違い、関数名とその引数定義など、作りやすさの負担が大きく変わる。これらを覚えていられるのは20歳前後だけです。無駄な能力を使うことに慣れている間、我慢出来るでしょう。エディタの色分けでも、コンパイルを一度実行したら定数は定数として色分けされてるほうがコーディングが楽です。そういうのを把握出来るのは職人さんだけでいいのでは?

改良の余地が十分にあります。
投稿記事 Posted: 2006年9月19日(火) 01:32
  記事の件名:   引用付きで返信する
ログについては http://ab.sinryow.net/ 中で公開させていただきます。

DBに入れていくんですか・・・
結構面倒そうですが、Perlを使えば(爆)出来るかもしれないですね・・・。
投稿記事 Posted: 2006年9月16日(土) 21:22
  記事の件名:   引用付きで返信する
どうぞ。一番良いのはPhpBBのSQLに過去の掲示板情報を投稿するのがベストだと思います。PureBasicの場合は過去の掲示板ログを全部投稿してあるので、SQLを利用した柔軟な検索ができるようになっています。ABログのヘルプを展開して、SQLに投稿できるようにデータを移管するのは構いません。ヘルプましんで逆コンパイル展開します。すべてのトピック毎にHTMLが作られます。オリジナルのSQLへのデータ変換は2日あれば十分作れると思います。山本さんの実力なら3日あれば、AB.comコミュニティにAB3.xの過去ログコーナーを作り、ABヘルプからログをプログラムで一括登録するのはできると思いますよ。そうした方が良いのは、過去の質問に対して理解できないことを今あらためて質問することができるからです。

ネットカフェでノートPC持ち込みで開発することがあるんだけど、最近は匿名のネット接続が困るという防犯上の理由(警察の指導による)でネット接続できない。そういうとき過去ログをオフラインで参照できるのは大きなメリット。AB.コミュニティオフラインというソフトをAB配布サイドで提供したらどうでしょうか?PhpBBのバックアップログから、オフラインビューのソフトを作ってもいいんじゃない?もちろん書き込み予約機能がついていて、オンラインになったら一括投稿できるとか。常時接続に慣れてしまうと常時接続できない人の視点が分からなくなるんだよ。
投稿記事 Posted: 2006年9月13日(水) 11:11
  記事の件名:  Re: BacksearchAB公開終了  引用付きで返信する
遅ればせながら、
引用:
ActiveBasic3.x時代の掲示板をまとめたBacksearchABを
役割は済んだと思いますのでサーバーから削除しました。
そうでしょうか?現在の利用者が旧フォーラムから参照したい情報は十分あると思います。
※私もたまに、現行のフォーラムに移行してから「旧フォーラム(BackSearchAB)の~~によると」と質問に回答することがありますし
※・・・といっても使うのは旧フォーラムの頃からABを使っていた人だけでしょうけど

もしよろしかったら、私のサイト内でダウンロード可能なようにしたいのですが、いかがでしょうか・・・
投稿記事 Posted: 2006年9月09日(土) 08:37
  記事の件名:   引用付きで返信する
引用:
ActiveBasic3.x時代の掲示板をまとめたBacksearchABを
役割は済んだと思いますのでサーバーから削除しました。
コードの切れ端も終了です。ご利用ありがとうございました。
ありがとうございました。こちらのフォーラムが軌道にのるまでに、過去の記事を参照されたい方にとって、BacksearchABは大変有益な情報だったと思います。今後は私のほうでも過去の情報を大切に扱っていきたいと思います。

まだまだ技術的におぼつかない点もございますが、ABはより使いやすく、最新の言語仕様に耐えうるものに仕上げていきたいと考えています。今の段階でそのポテンシャルを引き出すことは難しいことは事実であり、その点は時間をかけて少しずつ改善していきたいと考えています。

これからの経過を、暖かい目で見守っていただければ幸いです。今後とも、よろしくお願い申し上げます。
投稿記事 Posted: 2006年8月30日(水) 12:10
  記事の件名:  BacksearchAB公開終了  引用付きで返信する
こんにちは。
ActiveBasic3.x時代の掲示板をまとめたBacksearchABを
役割は済んだと思いますのでサーバーから削除しました。
コードの切れ端も終了です。ご利用ありがとうございました。

http://forum.oryaaaaa.com/
今後はこちらだけの公開になります。ABに使えそうなスナップ
があれば、随時公開していきます。(メインは英語・独語・仏語
サイトなので、そこからクールなコードがあれば拾ってきます)

コードの切れ端=コードモジュール・・・なのですが
日本は本当に少ない投稿量です。自分で検索して見つからない
ことがあって、調べて解決したとき、そのサンプルをできる
だけ投稿するようにして下さい。この数が多いほど初心者
ユーザーが定着しやすくなります。ABはどうも応用を投稿しな
ければならない風潮が強く、それがまずいのではと思います。
基本テクを投稿して、僕ならこう書くと色々議論する方向に
持って行かないと、基本的なコーディング技術を向上しようと
いう方向に持って行けない気がします。英語掲示板で、このよう
に書くと実際のスピードが10倍以上速くなるとか、たまに議論
されます。それに対して開発者が、そのようにしないのは
こういう状況で危険になるため冗長なコードにしていると返答。
それに対してそれを考慮した速い書き方が投稿されたり色々
楽しいです。ファイル処理に関してAPIで処理していたものが
そのように書くと10倍高速化できました。読み書きの処理を
可能であれば1度に全部メモリへ落として、そのメモリ上で
読み書きして、終わったら1度にファイルへ書き込むという事
をします。サイズより回数でスピードダウンします。その際の
メモリ管理の技法を間違うとメモリアクセス違反を起こすので
それについてもどのように書いたら良いか、ディープな話題が
展開されています。
投稿記事 Posted: 2006年8月28日(月) 12:55

全ての表示時間は UTC+09:00 です


ページ移動:  
cron
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean