ab.com コミュニティ

ActiveBasicを通したコミュニケーション
現在時刻 - 2024年3月28日(木) 22:32

全ての表示時間は UTC+09:00 です




返信する
ユーザー名:
件名:
メッセージ本文:
メッセージを入力してください。60000 字まで入力できます。 

フォントサイズ:
フォントカラー
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: OFF
BBCode を無効にする
URL を自動的にパースしない
クイズ
お手数ですがカタカナで「エービー」と4文字を入力してください。:
答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
   

トピックのレビュー - ライブラリーの投稿場所
作成者 メッセージ
  記事の件名:  作るタイミング  引用付きで返信する
いつ作るか考えてみましょう。といっても、われわれが管理者に指図することなどできませんからあくまでも参考で。
とりあえず私が考えているのは
1.Ver5のリリース時
2.2007年1月
3.2007年4月
4.立ち上げ決定後即時
5.立ち上げ決定後1月後
6.立ち上げ決定後3月後
7.立ち上げ決定後6月後
8.準備でき次第すぐ
9.その他
です。今の投票がひと段落したら考えましょう。
投稿記事 Posted: 2006年6月29日(木) 21:47
  記事の件名:   引用付きで返信する
説明不足だったようですね。すみません。

ライブラリは#include <aboost/...>の形でインクルードすると使えるようになるという形式を想定しています。
(そこに関数・クラスの本体があったり,はたまたDLL関数をDeclareしていたり)

#include <xxx>と書くと,ファイルxxxをActiveBasic/Includeからだけ探します。
他のフォルダも探すよう指定できれば良いのですが,残念ながら今のABではできません。
その為,#include <aboost/...>と書けるようにするにはaboostフォルダをActiveBasic/Includeに置く必要があります。

ならばABoostのインストール時にActiveBasic/Include/aboostへ展開するようにしようということです。

また,当然インストーラ無しのものも配布したいと思います。
投稿記事 Posted: 2006年6月23日(金) 23:34
  記事の件名:  Re: ところで  引用付きで返信する
> ところで開発サイド カテゴリーはいつできたのでしょう?
> 特別な権限とは?なぞです。

まず山本さん(アドミニストレーター)とモデレータ(見たこと無い)のことでしょう。たぶん
投稿記事 Posted: 2006年6月23日(金) 20:50
  記事の件名:   引用付きで返信する
ActiveBasicは、分割コンパイルは現在出来なかったと思います。

それと、自作関数でも使用しなければ実行ファイル内に含まれないはずなので、いっそのことABoost.sbp(仮)というファイルを作って間接参照したほうがライブラリのインポートは楽かと思います。
投稿記事 Posted: 2006年6月23日(金) 17:30
  記事の件名:  ところで  引用付きで返信する
ところで開発サイド カテゴリーはいつできたのでしょう?
特別な権限とは?なぞです。
投稿記事 Posted: 2006年6月23日(金) 12:35
  記事の件名:  ヘッダファイルの方が好みですね。  引用付きで返信する
僕は、ライブラリは、sbh というようなヘッダファイルを用意したほうが
いいかなと思います。そのほうが、一発で分りますし、プログラムのファイル名と
ライブラリのファイル名が重複することが減るでしょうし、
#include <aboost/***.sbp> の sbp の部分を省略できるんじゃないかと思います。

後、どうやってコンパイラがライブラリの場所を見つけるかですが、
これはやはり、設定ファイルを作って、そこに書いておくのがいいのではないでしょうか。
でも、解凍とありますから、ライブラリをどうやってインストールするかという話でしょうか。
それなら、イグトランスさんの仰るとおりかと思います。

それと、ライブラリとIDEの連携も必要になりそうですね。
ライブラリで定義されているGUIのコンポーネントを
IDEで使えるようにするなど。

あと、Active Basic って、分割コンパイルをできないのでしょうか。
投稿記事 Posted: 2006年6月23日(金) 02:03
  記事の件名:   引用付きで返信する
わざわざありがとうございます>MH35さん。

ところで,ライブラリの大部分はsbpファイルになると思うのですが,
#include <aboost/***.sbp>と書けば使えるようにしたいです。
インストーラが,ABのあるフォルダを探し,
includeの下にaboostというフォルダを作ってそこへファイルを解凍するようにできればと思います。
関連付けを探すようにすれば比較的楽にABのあるフォルダは見つかると思います。

この方式はどうでしょうか?
投稿記事 Posted: 2006年6月22日(木) 22:13
  記事の件名:  投票を作りました。  引用付きで返信する
投票所
あなた方の考えている投票所を作りました。
投稿記事 Posted: 2006年6月22日(木) 22:02
  記事の件名:   引用付きで返信する
基本的に最新のABで動くようにしてそのほかのバージョンのときだけ[Ver2]とか書けばいいいと思います。
投稿記事 Posted: 2006年6月21日(水) 19:14
  記事の件名:   引用付きで返信する
その程度のことなら,a = a + 1と書くほうで統一することにしませんか?
ほかにもバージョンアップ履歴を見ていて気になったのは,次のとおりです。(文法の変化はこれが全てではありません)
Ver 4.20.00 - 件の複合代入演算子のほか,関数の多重定義
Ver 4.11.00 - 条件コンパイルのディレクティブ
Ver 4.03.00 - 複数行コメント
Ver 4.1β1 - キャスト演算子
Ver 4.01.02 - 引数への配列ポインタ
投稿記事 Posted: 2006年6月20日(火) 23:28
  記事の件名:   引用付きで返信する
AB4内で一部文法の追加があったので、AB413までとAB420からは分けたほうがいいと思います。

例えば、次のコードはAB413ではエラーになるけどAB420だと正常に通る。

Dim A As Long
A+=1
投稿記事 Posted: 2006年6月20日(火) 21:53
  記事の件名:  足りないものが  引用付きで返信する
あと、古いバージョンの人が戸惑わないようなライブラリを作ったほうがいいと思います。
投稿記事 Posted: 2006年6月20日(火) 21:47
  記事の件名:   引用付きで返信する
とりあえず,前回の一覧からどんなものがあるのか大雑把にまとめてもました。

1.文字列
 1. Unicode関係
 2. コマンドライン引数
 3. その他文字列処理
 4. クリップボード
2. グラフィック・ビットマップ関連
3. ウィンドウ関連
4. その他WinAPI関連
5. 数値関連
6. データ構造(キュー・スタック)
7. その他

あと、関数名・クラス名その他公開する識別子に共通する接頭辞(プレフィックス)を付けるべきでしょうか。
今度投票のためのトピックでも作ろうかと思います。

さて,何から手をつけましょうか。
投稿記事 Posted: 2006年6月13日(火) 14:28
  記事の件名:   引用付きで返信する
クイックソートといえばソートロジック大会の中を探せば非再帰のものも見つかるのではないでしょうか。
そこになかったとしても(AB以外の言語になるでしょうが)検索すればすぐに見つかるでしょう。

再帰を非再帰にしていく話のとっかかりはここでどうでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20051007#p1
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20051008#p1
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20051025#p1
やねうらおさんを好きになれない人もいるとは思いますが,
これ以外にWeb上でこの話の解説がすぐに見付からなかったのでご容赦ください。

ABTKですが,GUI関連に手を付けるとなるとProjectEditorもついでにどうにかしたいと考えたくなります。
だから,個人的には後回しにしたくはないけどそうするしかないのかなと思っています。
#個人的にはそれよりも型総称(Generic)の方が先に欲しいですが。
投稿記事 Posted: 2006年6月12日(月) 22:45
  記事の件名:  本当ですか?  引用付きで返信する
確かクイックソートは再起呼び出しで部分配列を作って整列させていく方法だったと思いますが。

いずれにせよサンプルプログラムがめちゃくちゃだということに気がつきました。戻り値の型を指定していないという初歩的なミスです。
投稿記事 Posted: 2006年6月12日(月) 21:34

全ての表示時間は UTC+09:00 です


ページ移動:  
cron
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean