ab.com コミュニティ

ActiveBasicを通したコミュニケーション
現在時刻 - 2024年3月28日(木) 19:26

全ての表示時間は UTC+09:00 です




返信する
ユーザー名:
件名:
メッセージ本文:
メッセージを入力してください。60000 字まで入力できます。 

フォントサイズ:
フォントカラー
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: OFF
BBCode を無効にする
URL を自動的にパースしない
クイズ
お手数ですがカタカナで「エービー」と4文字を入力してください。:
答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
   

トピックのレビュー - CPU情報
作成者 メッセージ
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
ありがとうございました。
投稿記事 Posted: 2017年7月28日(金) 16:21
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
引用:
"SetConsoleTitle" 無効な識別子です
"GetConsoleTitle" 無効な識別子です

と、なってしまうのですが (AB4.24)
大変申し訳ありませんでした。
AB5がメインなのでまったく気が付きませんでした。
AB5ではINCLUDEファイルに関数の定義されていますが、AB4では関数の定義がされていません。
AB4の場合はプログラムの先頭に以下の2行追加してください。
Declare Function GetConsoleTitle Lib "kernel32" Alias "GetConsoleTitleA" (lpConsoleTitle As LPSTR, nSize As DWord) As DWord
Declare Function SetConsoleTitle Lib "kernel32" Alias "SetConsoleTitleA" (lpConsoleTitle As LPSTR) As BOOL
ご確認ください。
投稿記事 Posted: 2016年11月15日(火) 00:16
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
"SetConsoleTitle" 無効な識別子です
"GetConsoleTitle" 無効な識別子です

と、なってしまうのですが (AB4.24)
投稿記事 Posted: 2016年11月14日(月) 22:36
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
SetWindowTextでコンソールのタイトル変更はできません。
以下に使用例を記載します。
流れとして
①GetConsoleTitleで現在のコンソールのタイトル取得
②MessageBox関数で取得したコンソールのタイトルを表示
③SetConsoleTitleで現在のコンソールのタイトルを"コンソールタイトル変更"に変更
④①と同様
⑤②と同様
#console
DIM TEXT[255] AS Char
GetConsoleTitle(TEXT,255)
MessageBox(NULL,TEXT,"TEST",MB_OK)
SetConsoleTitle("コンソールタイトル変更")
GetConsoleTitle(TEXT,255)
MessageBox(NULL,TEXT,"TEST",MB_OK)
END
ご確認下さい。
投稿記事 Posted: 2016年11月13日(日) 21:26
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
コード:
SetWindowText(SetConsoleTitle, "TEST" )
でできなかったのですが、どうすればいいですか?
投稿記事 Posted: 2016年11月13日(日) 11:13
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
ありがとうございます。
投稿記事 Posted: 2016年11月10日(木) 16:33
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
引用:
DOSプロントで、タイトルバーの文字列を変更するにどうすればいいでしょう?
Win32 APIのSetConsoleTitleで変更できるようです。
ABのヘルプに載っていませんので使用方法はSetConsoleTitleで検索してみてください
投稿記事 Posted: 2016年11月09日(水) 19:45
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
DOSプロントで、タイトルバーの文字列を変更するにどうすればいいでしょう?
投稿記事 Posted: 2016年10月14日(金) 17:45
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
SYSINFはSYSTEM_INFO構造体として定義されているので、単純にPRINT SYSINFだと型が違うという理由でコンパイルエラーになります。
SYSTEM_INFO構造体の詳細はヘルプに記載されていますのでこちらをご確認下さい。
たとえば、PCのメモリページのサイズを表示するときは、
PRINT SYSINF.dwPageSizeと記載すればOKです。
投稿記事 Posted: 2016年10月13日(木) 19:12
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
コード:
DIM SYSINF AS SYSTEM_INFO

GetSystemInfo(SYSINF)

#console

print SYSINF
で、
"SYSINF" 型が違います
型が違います

となってしまいます。

DOSプロントで表示するにはどうすればいいですか?
投稿記事 Posted: 2016年10月13日(木) 19:02
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
何も指定しないでください。

#include ""は不要です。

次のようにすればOKです。

'SYSTEM_INFO構造体の定義
DIM SYSINF AS SYSTEM_INFO

中略

'WIN32 API GetSystemInfoを呼び出す
GetSystemInfo(SYSINF)
投稿記事 Posted: 2016年10月12日(水) 20:51
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
コード:

#include ""

でいいのでしょうか

ℓ372 をコピーして、貼り付けてもおなじエラーが発生してしまいます。
投稿記事 Posted: 2016年10月12日(水) 20:42
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
引用:
Declare Sub GetSystemInfo Lib "kernel32" _
(ByRef lpSystemInfo As SYSTEM_INFO)

"GetSystemInfo" はすでに定義されています

となってしまいます。
ヘルプに記載されているWIN32 API関数はABのINCLUDEファイルに定義されていますので不要です。
具体的にはAB4のディレクトリの下にIncludeというフォルダがありその中にapi_system.sbpの372行目にあります。
投稿記事 Posted: 2016年10月12日(水) 19:24
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
Declare Sub GetSystemInfo Lib "kernel32" _
(ByRef lpSystemInfo As SYSTEM_INFO)

"GetSystemInfo" はすでに定義されています

となってしまいます。
投稿記事 Posted: 2016年10月12日(水) 18:11
  記事の件名:  Re: CPU情報  引用付きで返信する
はい。
DYNABOOKです
投稿記事 Posted: 2016年10月12日(水) 18:02

全ての表示時間は UTC+09:00 です


ページ移動:  
cron
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean